アジア食材専門店『55Kitchen』の第一号店が川越にグランドオープン

アジア食材専門店『55Kitchen』の第一号店が川越にグランドオープン

全国にリラクゼーションサロンを展開する株式会社ヘルセは、今回初の食事業進出となるアジア食材専門店「55Kitchen」(ゴーゴーキッチン)の第一号店を2022年9月11日(日)、埼玉県川越市にグランドオープンする。それに伴い、メディア向け内覧会が『55Kitchen 川越店』にて行われた。

「55Kitchen」では韓国商材を中心に中国、台湾、タイ、フィリピンなど各国のポピュラーな食材、調味料、飲料、菓子、中食、ハラール食材、コスメ、調理器具等を中心に約1,600アイテムを揃えている。また、店内は商品がスーパーのようにジャンル別に陳列されているのではなく、国別で商品を陳列。利用者が国ごとに商品を探すことができるよう工夫され、それぞれの国のマーケットを訪れたかのような気分が味わえる。

内覧会では株式会社ヘルセの代表取締役である李 基道氏が登壇。
李氏は「関東圏と中心に日本全国へ「55Kitchen」を広げていきたい」と今後の目標を語った。

続いて登壇したのは取締役副社長である尹 春基氏。

尹氏は「“5”という数字は運気が良く、ラッキーナンバー。そのあとにマートやスーパーを付けるか悩んだが、キッチンは日本でいう台所。キッチン自体が生活の基盤で、家族団らんのダイニングルームになっていることから“55Kitchen”と名付けた。」と「55Kitchen」の名前の由来について語り、代表取締役が55歳で新事業を始めること、自身の誕生日が5月5日であることなど“5”に関連深いエピソードも教えてくれた。また、川越はここ数年、“小江戸川越”として人気の観光スポットで海外の方も多いことから、まず第一号店に川越を選んだとのこと。まずは年内に5店舗出店を目指し、複数の候補地で新店舗の話がすすんでいるという。最後に「55Kitchen」でしか購入できない「ピザボール」の紹介をした。

物販事業部の店舗運営部長である佐治 元幸氏も登壇し、「55Kitchen」のイチオシ商品について説明した。

JIN Tok(ジントック)ゼリー

登録者数1040万人の超有名YouTuberであるTwin Rooziとコラボ開発された大人気の韓国のゼリー。かわいい容器に入ったゼリーで、横から容器ごとかぶりつく食べ方がSNSで話題。

海底撈(イーハイ) 四川風即席火鍋

本場中国で行列ができる火鍋レストラン「海底撈」が出している即席火鍋。水を入れるだけで本格的な火鍋が自宅で楽しめる。佐治氏は、オススメの食べ方として追加で茹でた肉や野菜など、お好みの具材を加えるとより一層、火鍋を楽しめると教えてくれた。
他にも、スリランカの香りが高い紅茶とクリスマスシーズンにもピッタリなジンジャークッキーや、タイのガパオやトムヤムクンをオールインワンで作ることができるセットなどを紹介した。

今後も商品が随時入荷予定で、11月上旬には日本で2、3店舗しか取り扱っていないベトナムのチョコレートも入荷予定とのことなので要チェック。

昨今の情勢下により、なかなか気軽に海外旅行に行かれない中、日本にいても本場の味を堪能することでき、海外旅行気分が味わえる「55Kitchen」。遠方の方や外出が難しい方でもオンラインストアがあるので、好きな時間に買い物ができて、いつでもアジアの食が楽しめるのも嬉しいポイントだ。

『55Kitchen 川越店』グランドオープン時には商品を購入された方の中から先着で2000名に韓国のりをプレゼントするオープン記念も実地されるので、気になる方はぜひ足を運んでみてはいかがだろうか。

■店舗概要

・店名:55Kitchen 川越店 (ゴーゴーキッチン 川越店)
・開業: 2022年9月11日(日)
・住所:〒350-0043 埼玉県川越市新富町2-2-5
・営業時間:10:00~20:00
・電話番号:049-299-5509
・URL:https://55kitchen.co.jp/
・https://55kitchen.shop/(オンラインストア)

  1. HOME
  2. グルメ
  3. アジア食材専門店『55Kitchen』の第一号店が川越にグランドオープン
舌肥

舌肥

「舌肥」は、舌が肥えた皆様にも満足いただける優良な情報を発信いたします。 またグルメに限らず「目」や「耳」など五感にグッとくるようなカッコイイ、カワイイ場所やアイテム情報など積極的にお届けいたします。 定期的に魅力的なアイテムをプレゼントする企画も実施いたしますので、ご注目ください!

ウェブサイト: https://www.shitakoe.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。