中学生の「クラスLINEグループ」は参加させるべき?させないべき?

今回は、以前から何度かクレイジーでご紹介している愛すべき宇宙人さんの漫画「中学生プロブレム LINE編」をご紹介していきます。
ある日、娘ちゃんの学校に「クラスのLINEグループ」が存在することを知ったママ。いざという時にいじめやいやがらせから娘ちゃんを守れるように、情報収集に励んだのだとか…。
それではどうぞ↓







































スマホ、インターネットが浸透した結果、子供の人間関係の構築の仕方も以前とは全く別の物になっているんですね。子供が関わっている人間を把握しづらくなったこの時代だからこそ、以前にもまして注意深く子供を見てあげる必要がありそうです。
関わる人間を自分から取捨選択することができる。また、自分のためにここまで情報収集をしてくれる心強いママがいる…そんな娘ちゃんなら、このSNS時代を強かに生きていけるような気がします✨
この投稿には「参考になった」「娘ちゃん、自分をしっかり持っている…」などのコメントが寄せられました!
作品提供:愛すべき宇宙人(男の子って宇宙人じゃない?)
記事が正しく表示されない場合はこちら
関連記事リンク(外部サイト)
「男の子は宇宙人」と語られる理由、子育て経験者なら分かるはず…。
公園で石を集める息子、とんでもないものを持ってきてしまうww
「効き乳」だけで授乳していたママに悲劇が…

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。