実る!ラズベリーの育て方|プランター・地植え

access_time create folder生活・趣味
実る!ラズベリーの育て方|プランター・地植え

ジャムにするなど収穫後の楽しみが多い果樹・ラズベリー。品種の選び方から、剪定方法、肥料を与えるタイミングなどラズベリーの育て方の基本をプロの国吉さんに教えてもらいました。果樹栽培初心者必見の内容です!【果樹の育て方シリーズ】

目次

ラズベリーについて

ラズベリーの育て方で押さえたい3つのコツ!

ラズベリーの育て方【基本編】

ラズベリーの育て方【シーン・トラブル編】

ラズベリーの育て方Q&A
国吉純

園芸家・レモン研究家。造園や植栽管理、園芸講座、執筆、造園などを通して、家庭園芸の普及に力を注ぐ。実体験をベースにしたベランダガーデニングや、園芸療法が得意。国吉さんHP「ジュリエッタ・ガーデン」

ラズベリーについて

© PIXTA

「ラズベリーってどんな果樹?」
ラズベリーの育て方解説の前に、栽培に役立つ特徴や品種などをご紹介します。

 

ラズベリーの特徴

ラズベリー(バラ科キイチゴ属)は、北アメリカやヨーロッパが原産の落葉小低木。

もともと冷涼な気候を好み、中高冷地の標高の高い場所が栽培適地です。夏の高温や雨続きの天候を嫌うため、露地植えにせず、移動できる鉢植えがおすすめ。

旺盛に地下茎を伸ばしてどんどん育ち、1本でも実が付きますから、果樹初心者でも楽に栽培できますよ。

 

難易度 初心者向き

耐寒性 強い

耐陰性 普通

耐暑性 普通

乾燥 弱い

樹高 1~1.5m

 

ラズベリーの品種

ラズベリーは、実の色により「赤ラズベリー」「黒ラズベリー」「紫ラズベリー」の3種類に分けられます。
よく見かける「赤ラズベリー」(分類上、黄色い実の種類も含める)は、一季なり性品種だけでなく、年に2回収穫できる二季なり性もあり。

 

ラズベリーの育て方で押さえたい3つのコツ!

コツ1 枝は支柱にまとめたりトレリスに誘引して管理しやすく!

コツ2 一季なり性と二季なり性は剪定の回数が違う

コツ3 夏の高温時には、鉢植を半日陰に移動して


※暖地の場合は、9月~11月にも植え替え・植え付けが可能。
※剪定について。一季なり性ラズベリーは8月と12~2月の2回。二季なり性ラズベリーは12~2月のみ。
※開花8月下旬~9月中旬、収穫10月上旬~11月下旬は二季なり性のラズベリーのみ。

※「寒冷地」北海道、東北、新潟県、富山県、石川県、高冷地(中間地でも高冷地の場合はこちらの分類)
※「暖地」四国、九州南部、沖縄県
※「中間地」福井県、関東甲信、東海、近畿、中国、九州北部

 

ラズベリーの育て方【基本編】

© PIXTA

「水やり」「土の選び方・肥料」「置き場所」と、おさえておきたいラズベリーの基本の育て方をご紹介します。

 

水やり

ラズベリーの水やりは、「乾いたらたっぷり」が基本。

夏場に乾燥させると株が弱るので、1日2回・朝と夕方に水やりをしてください。

 

土の選び方・肥料

ラズベリーを鉢植えにするときは、赤玉土小粒、腐葉土、川砂を6:3:1の割合で土をブレンドして。

肥料は年に3回、2月に元肥を、6月と9月に各1回、追肥を適量与えます。
鉢植に肥料をあたえるときは、株元から離して円状におくとGood。

 

置き場所

ラズベリーは日照不足になると葉を落とすので、日当たり良好な場所に置いて育ててください。

また、高温にもある程度適応しますが、夏の乾燥や強い西日が苦手です。
日よけにシェードや寒冷紗を利用したり、半日陰になる場所に鉢の移動を!

 

ラズベリーの育て方【シーン・トラブル編】

© PIXTA

病害虫や植え替えのコツなど・・・。気になるシーン・トラブルごとにラズベリーの育て方を紹介します。

 

剪定

ラズベリーは、一季なり性と二季なり性で剪定回数が異なります。

一季なり性のラズベリーは、収穫後の8月に夏剪定と、12~2月に冬剪定を行います。
実がついていた枝は年内に枯れてしまうため、収穫が終わったら早めに株元から切って、新しく伸びているシュートを大事に育てるのがポイント。

二季なり性品種は夏と秋に果実がつくため、夏剪定はしないで、12月上旬~2月下旬に剪定します。こちらも収穫が終わった枝を株元からカットして。

一季なり性と二季なり性ともに、枝分かれしていないヒコバエは、株元から30~40センチ残して切り詰め、脇芽をたくさん発生させて収穫量を増やしましょう。

 

植え付け・植え替え時期

休眠期の2月~3月が、ラズベリーの植え付け・植え替えに適した時期です。

特にラズベリーの苗の植え付けは、寒さがゆるんだ3月上~中旬頃がおすすめ。
暖地なら9~11月でも根づきやすいので、秋植えでも大丈夫です。
根鉢を少しだけほぐし、深植するのがコツ。

ラズベリーはほふくしたり横に枝が広がる品種も多く、枝を支柱にまとめて固定したり、トレリスやフェンスに誘引すると管理しやすくなります。

鉢に植えて3年過ぎたら、植え替えのタイミングです。
その後も1~2年周期で植え替えしないと、鉢の中で根が混みあい、なかなか新しい枝が出てこなくなるので要注意!

 

増やし方

ラズベリーの増やし方は、挿し木、根ざし、株分けなど。

挿し木は6~7月に新しい枝を10㎝ほどカットし、節を土に埋めるようにさせば、比較的容易に発根します。

株分けと根ざしは時期が違い、2~3月なので注意しましょう。

 

花・実のつけ方

開花は4月中旬~5月中旬。二季なり性のラズベリーは、8月下旬~9月中旬にも花を咲かせますよ。
ラズベリーはたくさんの花を咲かせるうえ1本で受粉できるので、1株あればたわわに実をつけます。

ラズベリーの実は、梅雨時の長雨や夏の高温多湿で傷んだり、カビがついてしまいがちなため、天気のよい日の朝か夕方に収穫しましょう。

カビ予防になる風通しを確保するためにも、適期に剪定を行うのも大事です。

 

収穫時期

収穫時期は、6月~7月。二季なり性のラズベリーは、10月~11月にも収穫できます。

ラズベリーは品種により実の色が異なりますが、最初は緑がかった小さな固い実です。
その実の粒、1つ1つがふくらんで色付き、すっかり柔らかくなってよい香りがしてきたら成熟のサイン。

収穫する時は、ラズベリーの実をそっと抜くようにして取ります。
実を潰さないように、1個1個ていねいに収穫して。

 

病害虫

ラズベリーは強健で、病害虫の被害は少ないものの、モモチョッキリやマメコガネ、コウモリガの食害が見られることがあります。見つけ次第、捕まえて処分を。

そのほか、樹液を吸うカイガラムシ、病気ではうどんこ病などにも注意してください。

 

冬越し

ラズベリーはよほどの寒冷地ではないかぎり、防寒対策は必要ありません。
マイナス20〜35℃以下にならない地域なら、屋外で寒さにあてながら冬越しを。

 

ラズベリーの育て方Q&A

© PIXTA

ビギナーがラズベリーの育て方で不安になりがちなことを、プロがズバリ、アドバイスします。

 

Q.ラズベリーを地植する場合、育て方で気をつけることは?

ラズベリーは関東より北での地植えならよく育ちますが、もともと冷涼な地で育つ植物なので、暖地では酷暑に耐えられないことも・・・。

暖地での地植えは近縁種のブラックベリーにするか、鉢植で管理するほうがおすすめです。

寒冷地で地植えにする場合は、掘り上げた土、腐葉土、赤玉土小粒、完熟堆肥を5:3:1:1で混ぜて土づくりを。

また、ラズベリーを地植えすると地下茎でどんどん広がるので、余裕のあるスペースを確保して。

 

Q.鉢植えのラズベリーの実がつかない・・・原因は?

ラズベリーの成長に比べ、鉢が小さくなってしまったのかもしれません。
ラズベリーを鉢から抜いてみて、根が回りきっているようなら、ひと回り大きな鉢に植え替てください。

そのほか日照不足や長雨によって、花付き・実付きが阻害されたことも考えられます。
日当たりのよい場所や、軒下など雨を避けられる所になど、鉢を移動させましょう。

 

Q.収穫後、ラズベリーの枝が枯れてしまいました。大丈夫でしょうか?

ラズベリーの生理的な現象なので、心配しなくても大丈夫。
ラズベリーは、今年花が咲き実った枝にはもう花が咲かず、やがて枯れていく習性なのです。

剪定時期、枯れた枝は地際からカットして間引きを。
やがて株元や、地下茎がのびていった先に新しい枝が発生し、どんどん成長していくはずです。

 

ラズベリーの育て方はいかがでしたか? 
家で栽培すれば、香り高い摘みたてのラズベリーをほおばるという贅沢もできますよ。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 実る!ラズベリーの育て方|プランター・地植え
access_time create folder生活・趣味
local_offer
Pacoma

Pacoma

「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。

ウェブサイト: http://pacoma.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。