アレクサを使った出前館の注文方法を解説!ポイントなどお得な情報も

出前館は全国20,000店舗以上から注文ができる日本最大級の出前サイト。実は出前館はスマートスピーカーのAmazon Echoから使えるアレクサ(Alexa)で注文ができるのです。アレクサからは音声で注文ができるためとても便利。この記事ではそんなアレクサでの出前館の注文方法について解説します。ポイントなどのお得な情報も紹介するのでよく出前を取る人、これを気に取ってみたい人は参考にしてください。
とにかく楽で便利!

アレクサを使った出前館の注文はとにかく楽で便利です。楽をしたいからこそ使いたい出前館での食事の出前なので、注文も手間をかけずに行いたいですよね。こちらではアレクサを使った注文のメリット、デメリットについて解説します。
音声のみで料理を注文可能
アレクサといえばスマートスピーカーのAmazon Echoシリーズで使える音声サービスのことです。アレクサを使えば出前館の注文が音声だけで完結します。わざわざパソコンやスマホを取り出して注文するよりもずっと手軽です。
悪天候時も手間なし注文
天気が悪い時には食事や買い物のために外に出るのがおっくうですよね。出前館なら全国20,000店舗以上のレストランなどから出前を頼めるため、悪天候時も関係がありません。天気が悪いと気分も落ち込み、やる気も下がりますが、そんなときでもアレクサを使えば出前館で簡単に注文が可能です。気軽においしいものが食べられて気分を上げられるでしょう。
注文履歴からのリピートもできる
数多くのレストランから選んで注文ができるとはいっても、自分の中の「定番」はあるもの。全国20,000店舗以上もあると以前と同じものを注文するのにも手間がかかりそうと思っている人もいるかもしれません。しかし、過去に注文した店舗、料理ならより簡単に出前を頼めます。アレクサから出前館の注文をする際は、過去の履歴からリピート注文が可能です。
画面なし端末の場合の制限に注意
アレクサと出前館の組み合わせでの注意したいのが、画面がついていない端末の場合の制限についてです。実は画面がついていないEchoやEcho Dotシリーズだと、おすすめ商品や過去の履歴からしか注文ができません。
Echo ShowシリーズやFire TV Stickシリーズ、Fire HDタブレットでのSHOWモードであればアレクサから出前を注文することができます。
アレクサから出前館で注文をする方法

それでは実際にアレクサを使って出前館の注文をする方法について解説します。思っているよりもずっと簡単にできますよ。
アレクサのアプリをダウンロードする
まずはお手持ちのスマホまたはタブレットでアレクサ(Alexa)のアプリをダウンロードします。そしてアレクサ対応端末を追加しましょう。すでにEcho端末をセットアップしているのであれば使用可能な状態になっているはずです。
Amazonアカウントと出前館IDを連携する
こちらのページ(https://demae-can.com/link/cam/alexa19)でAmazonアカウントと出前館IDを連携しておきましょう。出前館IDがない場合はあらかじめ作成する必要があります。
出前館スキルを設定する
アレクサに「出前館」スキルを追加し、有効にします。スキルとはスマートスピーカーが提供する様々な機能の事。その中の1つに出前館での注文のためのスキルがあります。
具体的には以下の手順で行います
左上のメニュー(三本線のマーク)をタップ
スキル・ゲームをタップ
右上の検索(虫眼鏡マーク)をタップ
「出前館」と入力し、出前館スキルをタップ
「スキルを有効にする」をタップ
出前を届ける住所を確認しておく
出前はアレクサ端末が置いてある住所に届けられます。念のため、住所が正しいかどうかを確認しておきましょう。
左上のメニュー(三本線のマーク)をタップ
設定をタップ
デバイスの設定をタップ
注文を行う端末をタップ
場所をタップ
確認し、違っていれば修正する
「アレクサ、出前館」と呼びかける
スキルが有効にできたら、アレクサ搭載端末に向かって「アレクサ、出前館」と呼びかけましょう。すると出前館スキルが呼び出されます。
店と料理を選択する
選択画面が表示されますので、お好きなカテゴリ、店を選び、料理をカートに入れます。
カートの中を確認して注文する
あとはカートの中身を確認して注文するだけです。
そもそも出前館での注文はお得なのか?

いくら便利といっても割高になるのであれば注文を躊躇してしまうところ。アレクサでの出前館の注文はお得なのかについて解説します。
Tポイントが貯まる
パソコンやスマホから直接出前館の注文をした場合はTポイントが貯まりますが、アレクサから注文した場合でもTポイントが貯まります。手軽に注文できるのに損をするのでは注文をためらってしまうところですが、同じようにTポイントが付与されるなら安心です。
Uber Eatsと比べてどうか?
出前館と同じく料理の出前を行うサービスに「Uber Eats」があります。出前館とUber Eatsではどのような違いがあるのでしょうか?
Uber Eatsには配送料に加えてサービス料が、700円未満の場合には最低注文手数料がかかります。一方、出前館では配送料だけがかかるシンプルな料金体系。また出前館に出店している店の多くが1,500円以上の注文で配送料無料です。このため、Uber Eatsで注文するよりも出前館を利用した方が安くなるケースがありえます。わかりやすい料金体系の出前館は安心ですね。
注文前にキャンペーン情報をチェック
出前館では期間限定・地域限定でのキャンペーンを頻繁に実施。食べたいものや住んでいる地域が合致すればお得に注文ができるので、注文前にはキャンペーンページ(https://demae-can.com/link/cam/list)をチェックしてみてください。
アレクサを使って出前館を活用しデリバリーを楽しもう

音声のみで注文ができるアレクサは便利な料理の出前をさらに手軽にしてくれる機能。気分がのらなくても、天気が悪くても、おいしい料理を届けてくれます。
ぜひアレクサ経由で出前館を活用してフードデリバリーを楽しんでください。
Copyright © 2020 iedge All Rights Reserved.
関連記事リンク(外部サイト)
WhatsApp : 連絡先用のQRコード、ダークモードMacアプリをリリース
メリデメからオススメまで!「スマートホームとは?」の疑問はこれで解消!
ついにSuica対応開始!スマートウォッチ売上上位”Garmin”のおすすめはコレ

最新IOTテクノロジーを用いた防犯セキュリティーシステムや家電設備を搭載したスマートホーム(スマートハウス)情報をお届け。まだ日本では未発表のアプリやデバイス/ガジェットも全公開します。
ウェブサイト: https://www.iedge.tech/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。