デカヌチャン作成は本当に過酷 / イベント終了後もカヌチャンの出現は継続するので安心して【ポケモンGO】

4月22日20時まで『ポケモンGO』で開催されている「TVアニメコラボ」イベントでは、「カヌチャン」が新規ポケモンとして実装。
しかし、入手できずにかなり苦戦しているトレーナーも多いのではないでしょうか。
7kmタマゴを割るしかない

カヌチャンゲットのために、万人に用意されている方法はたった一つ。それはイベント中に入手した7kmタマゴを孵化させることのみ。
イベント中の7kmタマゴにラインアップされているポケモンのレア度は全て同じ。そして4種類のポケモンのみがラインアップされている状態。つまり4分の1(諸説あり)。
この4分の1を制することができれば、カヌチャンをゲットできるのです。
デカヌチャンへの進化は過酷
カヌチャンのゲットまではどうにかなるにしても、2段階進化させる分のアメを集めるのは大変。

▲最終進化系の「デカヌチャン」の図鑑埋めに必要なアメは合計で125個。
タマゴ孵化のみで貯めるには、なかなかにカロリーの高い量となるため、今回のイベントだけで集めようとしないほうが良いのかもしれません。
確実な図鑑埋めを狙うなら課金という方法も
イベント中に購入可能な有料タイムチャレンジ(700円)のリワード報酬にはカヌチャンが含まれています。
どうしても7kmタマゴの孵化ではカヌチャンをゲットできそうにない場合、課金で解決してしまうのも一つの手。

▲イベント中にタイムチャレンジを終わらせるためにも、課金の選択肢を取るのは早ければ早いほど良いです。
イベント終了後は10kmタマゴから狙えるように
イベントが終了した後は、10kmタマゴからカヌチャンを狙えるようになるそう。
つまり、今回を逃してしまってもゲット不可能になるわけではないので、ゆっくり図鑑埋めを狙っていくのもあり。
また、現状カヌチャン系統に色違いは追加されていないので、色違い実装のタイミングで本気で狙うという長期的な戦略を検討するのも良いかも。
(執筆者: edamame/えだまめ)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。