【西の灘 VS 東の開成】「エリート校出身者の発想」を理解できちゃう人いる? 7選

西の灘、東の開成。ガチのエリートたちの発想は一般人の頭じゃ理解が追いつきません…。同じ人間とは思えない天才たちの戯れをどうぞお楽しみください。
1.
灘高校、私の頃だと生徒会が「中央委員会」「評議会(なんだそれ)」「新聞委員会」でガチ三権分立を実施してて、お互いスパイを送り合ったりしてたから、あの高校本当に頭おかしくて好き。
— あんこさん@丁寧な生活 (@ankomelt) September 1, 2021
2.
灘高理三受ける奴あるあるで1番面白いのが、一般受験の枠が100人も無いから1時間数学の勉強するよりも1時間かけて『工学部行きたいけど成績良いから何となく理三受けようとしてる同級生』を説得して理一に行かせる方が合格率を上げる面でコスパが良いって話なんよな
— はむカス (@analyoshida124) April 30, 2020
3.
SAPIX→開成/筑駒→東大/医学部→サクセス→生殖→SAPIX→……ループを繰り返している家系、ヒトよりウマに近い存在なのかもしれないな
— 第一首都圏トンネル (@ioriveur) May 25, 2021
4.
開成高校、早稲田大学合格者数240人で進学者数30人なのほんと面白い
— えなが (@overcoffee7) July 9, 2020
5.
灘の先生が岡山大学受ける生徒に「寝てても受かるよ」って言って、それ言われた生徒は勉強時間0で理学部首席合格したって話めっちゃ好き
— ももんが@pH? (@Momon_Salieri) July 7, 2021
6.
灘校生は中3で高校の内容終わってるから実質3浪という理論を広めていきたい
— お茶。 (@integral_ashida) March 22, 2020
7.
開成出身東大法学部卒「実は予備試験は勉強法を間違えなければ難しい試験ではありません!」←????????
— 渋谷 (@Q0tar) April 25, 2020
記事が正しく表示されない場合はこちら
関連記事リンク(外部サイト)
「小学生の発想」は自由!自由!自由! 7選
実は…裏があるかもよ?百戦錬磨な「先生の教え」が超深い! 8選
文系の皆さん…「理系の発想」はやっぱブッ飛んでたわ 7選

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。