Android Oの新機能 : LDAC、aptX、aptX HDをサポート、サンプリング周波数や量子化ビットも調節可能

Android の次期メジャーアップデート版「Android O」で、Sony が独自に開発した高音質 Bluetooth コーデックや Qualcomm の Bluetooth コーデック「aptX」「aptX HD」がサポートされました。LDAC は Bluetooth A2DP プロファイルを使ってオーディオをワイヤレス転送する際に使用されるコーデックの一種です。1 秒あたりに転送できる情報量が Bluetooth オーディオでは定番の ACC や SBC よりも多い 990Kbps なので、従来のワイヤレスオーディオ機器よりも高い品質で音楽を視聴できます。LDAC では 96KHz / 24bit のハイレゾ音源ならダウンコンバートすることなく転送されるので、このサンプリング周波数と量子化ビットの音源には最適です。Google は Android O で LDAC をサポートするにあたり、Sony と提携し、Sony から LDAC 関連の技術支援や修正パッチの提供を受けて Android O に機能を実装しています。Android O には「開発者オプション」に LDAC や aptX / aptX HD 関連の新オプションが追加されており、明示的に LDAC や aptX / aptX HD に切り替えることができます。また、Bluetooth のオーディオ転送にかかるサンプリング周波数(96Khz まで)と量子化ビット(32bit まで)も変更可能。LDAC については、音質を 3 段階で調節することができます。

■関連記事
Android O Developer Preview 1のイースターエッグはこんな感じ
MotorolaはMoto G5の“Blue Sapphire”カラーを用意している
Xperia 2017年モデルの新機能「Xperiaアクション」をXperia XZで使ってみる

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. Android Oの新機能 : LDAC、aptX、aptX HDをサポート、サンプリング周波数や量子化ビットも調節可能

juggly.cn

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ

ウェブサイト: http://juggly.cn/

TwitterID: juggly

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング