BOOKSTAND 投稿者

-
分岐世界、戦闘ロボット、タイムトラベル……わかりやすいアイデアSFのアンソロジー〜倪雪婷編『宇宙墓碑 現代中国SFアンソロジー』
-
『あしながおじさん』に『風と共に去りぬ』……あの名作の新たな一面が見えてくる!
-
それぞれの身体感覚と焦燥感〜青山七恵『記念日』
-
動物の”生きざま”には明日を生きるヒントがある! 学校では教えてくれない「すごい動物学」
-
40代50代にも転機は訪れる? 不安を抱える中年たちに贈る偉人たちの「遅咲きの人生」
-
世界の理不尽さを描く〜チェスター・ハイムズ『逃げろ逃げろ逃げろ!』
-
みうらじゅん『アウト老のすすめ』に心が沸き立つ!
-
地図が秘めた秘密、地図が生む狂気〜ペン・シェパード『非在の街』
-
「5教科を教えない学習教室」代表が伝える、自分にとっての”アタリガチャ”を引く生き方のヒント
-
責任逃れの常套句や隠語を使った駆け引き……言葉と責任の関係について言語哲学者が解説
-
22年間仕事が途切れない人気ナレーターが実践する「発達障害の特性を活かしたコミュニケーション術」
-
おばあちゃんと二人でのんびり散歩〜藤野千夜『団地メシ!』
-
純愛、ゲス愛、ヘン愛……人気SNSアカウントが紹介する「思わず二度見する愛の名画」
-
型破りな好漢刑事に拍手!〜クイーム・マクドネル『悪人すぎて憎めない』
-
「ネコのケンカとじゃれ合いの見分け方」「怪我をした仲間を手術するアリ」動物にまつわるウソみたいな話から学ぶ”動物行動学”
-
もうひとつの《驚異の旅》〜ペーター・マーギンター『男爵と魚』