朝が弱いわたしが「スヌーズ」をやめられた!太陽の光でスッキリ目覚められるようになったよ

1日の始まり、朝はスッキリとポジティブに目覚めたい……!

しかし、朝が弱いわたしはなかなかそうもいかず、2度寝を繰り返してしまうんです。

そこで取り入れた「ブラインドを自動で開けてくれる」これのおかげで、アラームが鳴ったら1度で目覚められる習慣がつきました。

ブラインドもスマートホーム化

SwitchBot 「ブラインドポール」 6,980円(税込)

それが、SwitchBotの「ブラインドポール」。

くるくるとブラインドポールを回して開け閉めする部分に後付けして、ブラインドのスマートホーム化ができるアイテムです。

寝室で太陽の光が一番入ってくる、東側の窓に設置してみることにしました。

ブラインドポールに後付けできた!

手持ちのブラインドにピッタリなアダプターを見極める必要があるため、設置は慎重に。

ただ、公式アプリでこのデバイスを追加すると、図解か動画でステップを確認しながら設置できるのが素晴らしい。

説明書だけだとわかりにくい部分は、この動画に助けてもらいました。

取り付ける時は主に粘着テープを使用するため、手持ちのブラインドを付属の「クリーニングティッシュ」でしっかりと拭くのがポイント。

そうしたら、付属の「型紙」を取り付けたい場所に目安として貼り付け、これをもとに部品を取り付けていきます。

特にブラインドポールに巻きつけるように貼る「アダプター」は、中でポールが滑らないよう、ピッタリのサイズ感にしましょう。

このアダプターとギアカップリングが、本体と噛み合って、ゼンマイを巻くような仕組みになっています。

あとは、2000mAhのリチウム電池内蔵の「専用ソーラーパネル」を窓に貼り付け、ケーブルを本体に繋げばOKです。

設置が終わると、こんな感じ。

わたしの場合、ここまでで15分で設置することができました。

起きる時間に眠りを浅くする作戦が成功

こうして起きる時間帯に合わせて部屋が明るくなると、体内時計のおかげか、1度のアラームでスッキリと起きられるようになったのです!

朝7時ごろに起床するわたしは、6時にこのブラインドを全開になるよう設定。

すると、アラームが鳴り目を開けた瞬間に太陽の光が目に入るので、自然と身体のスイッチが入りやすいように感じます。

朝眠いのは一緒だけど、スヌーズ音が繰り返し鳴り続ける不快感がなくなりました!

操作中の様子(等倍速)

操作中は、わたしたちの手にかわって、くるくると回す動作をしてくれます。

ブラインドポールが回っている最中、「ウィーン」とモーターのような音がしますが、この音で起きてしまうようなことはこれまでありませんでしたよ。

設置はちょっと大変かも

全てのパーツを設置の時に使うわけではありませんが、付属パーツはこんな感じで結構多いので、ちょっと戸惑いました……。

また、対応サイズも事前にしっかりと確認するのがおすすめです。

ブラインドサイズ:幅3m以下
ポールの太さ:6.3mm〜12mm

ちなみに、わが家ではニトリの「ブラインド(リンクス3 IV 176X183)」に設置しましたが、約2週間使ってもズレ落ちたりすることなく活躍中。

起き上がることなく太陽の光が部屋に降り注ぐようになったおかげで、身体のリズムも整ったのでした。

朝が弱いわたしが「スヌーズ」をやめられた!太陽の光でスッキリ目覚められるようになったよ

「洗面台横のたった1~2cmの隙間」を一瞬で収納に変えられた!

朝が弱いわたしが「スヌーズ」をやめられた!太陽の光でスッキリ目覚められるようになったよ

休み明けに疲れを持ち越さない! 個人的に信頼している「泥のように眠れる入浴剤」はコレ

価格および在庫状況は表示された08月22日22時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 朝が弱いわたしが「スヌーズ」をやめられた!太陽の光でスッキリ目覚められるようになったよ
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング