玄関の扉を開けると入ってくる小さな虫たちを、「山崎実業の黒いプレート」を貼って対策しています

夏の困りごとのひとつに、玄関前の小さな虫との闘いがあります。

手軽に虫よけできるアイテムとして愛用しているのが虫よけプレート。

ぶら下げておくだけで虫よけできるのがラクなのですが、どうしても生活感が出てしまうのが気になっていました。

スタイリッシュで虫よけらしくないデザインのカバー

山崎実業 「虫よけプレートカバー タワー」 2,420円(税込)

そこで使ってみることにしたのが、山崎実業の虫よけプレートの専用カバー

スチール製のシンプルでスタイリッシュなケースで、玄関に置いても悪目立ちしなさそうなデザインが気に入りました。

実際に玄関ドアに付けてみると、ただ虫よけプレートをさげているよりも断然かっこいい!

これなら虫よけプレートが入っているようには見えません

お好みの虫よけプレートを入れるだけ

使い方はとても簡単。市販のお好みの虫よけプレートを上から入れるだけ。

対応サイズはw13.7×D3.2cm以内です。

側面も底面もスリットが入っているので、カバーに入れても虫よけの効果が薄れない仕様になっています。

貼りつけてもぶらさげてもOK

付属のマグネットシートを裏面に貼り付けると、玄関ドアに直接付けることができます。

また、同じく付属品の紐を両端に結ぶことで、マグネットが付かない場所や物干しなどにかけることも可能。

わが家は、これまで玄関のドアノブのところに虫よけプレートをぶら下げていたのですが、開け閉めするときに邪魔だったり、強風の日にドアに当たる音が気になったりしていました

でも、マグネットで直接ドアに取り付ける方法に変えてからは、開け閉めの邪魔になりませんし、ぶつかる音も気になりません。

このように使いたい場所に合わせて付け方も選べるのがいいですよね。

虫よけプレートの色を合わせるのがオススメ

カバーはホワイトとブラックの2色あります。

最初、ブラックのカバーに白い虫よけプレートを入れてみたら思った以上に中身が見えやすいことに気付きました。

せっかくカバーに入れるのにこれはもったいない……ということで、黒い虫よけプレートを入れることに。

黒の虫よけプレートを入れたらしっかり馴染んでくれました!

見た目に妥協することなく、玄関の小さな虫対策ができるので、夏の強い味方になってくれますよ。

玄関の扉を開けると入ってくる小さな虫たちを、「山崎実業の黒いプレート」を貼って対策しています

山崎実業の「まあるいコレ」も、夏場に増える小さな虫対策に使えるんです

玄関の扉を開けると入ってくる小さな虫たちを、「山崎実業の黒いプレート」を貼って対策しています

週に1回「網戸にムースを塗るだけ」で、虫よけ対策と網戸掃除が同時にできる! これは画期的なアイテムかも

価格および在庫状況は表示された07月02日9時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 玄関の扉を開けると入ってくる小さな虫たちを、「山崎実業の黒いプレート」を貼って対策しています
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。