「中国市場を取りたければここまでしないとダメなんだよ」「このゲームだけの話じゃないけど」 中国当局の検閲を受けた『グウェント ウィッチャーカードゲーム』ビフォーアフター

中国では日本のアニメやアメリカの映画など、諸外国のポップカルチャーに対して検閲が入るのがお約束となっています。
ポーランドのCD Projektが開発した『グウェント ウィッチャーカードゲーム』も例外ではありません。
https://www.reddit.com/r/witcher/comments/pdv8o4/the_witcher_card_game_is_releasing_the_chinese/
中国当局の検閲を受けた『グウェント ウィッチャーカードゲーム』のビフォーアフターがちょっとした話題となっています。

武器や暴力がNGなので、ナイフがスプーンになってしまったカード。

女性の肌の露出も控えめになっています。

死体や血もNGのため、ちょっとマヌケになってしまったカード。
SNSには次のような声が寄せられています。
・ナイフで刺そうとする男よりスプーン舐めてる男のほうが倍くらい怖いけどな
・武器ダメとか言いながら武器が残ってるカードもあるね
・スプーンで目をくり抜こうとしてるのかな
・このゲームだけの話じゃないけど
・逆に面白いけどね
・笑わせていただきました
・共産主義国の権力者はやりたい放題だな
・中国市場を取りたければここまでしないとダメなんだよ
・そこまでして中国で売りたいのかね
・これが中国の検閲
・プーさんなんか100%NGだぞ
・ひどいね、これは
・悪い冗談だよ
Censura China en Gwent I (v2)(YouTube)
https://youtu.be/S7dq5InIiew
Censura China en Gwent II(YouTube)
https://youtu.be/Y2MXmOM-OBo
『グウェント ウィッチャーカードゲーム』のビフォーアフター動画も公開されています。
【関連記事】中国当局による検閲後のbilibili版『極主夫道』が注目を集める 「中国って龍が大好きだと思ってたけど」「パンツ履いてるマレーシアの『進撃の巨人』のほうが酷いだろ」
https://getnews.jp/archives/2989219[リンク]
※画像:Redditより引用
https://www.reddit.com/r/witcher/comments/pdv8o4/the_witcher_card_game_is_releasing_the_chinese/
(執筆者: 6PAC)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。