「嫌われ枠」で売っていた吉本中堅人気芸人 携帯ショップで偉そうな態度をとってひんしゅく 「やっぱり嫌な奴じゃん」

吉本芸人の層の厚さは定評があります。M-1優勝、準優勝経験者はもちろん、準決勝や決勝まで行ってもかなりの評価が得られます。中堅芸人たちのレベルの高さは、「さすが吉本」といった所でしょう。
彼らも若いころは、「生意気」「偉そう」と言った評価があったりして、それはそれでガチでひんしゅくを買っていた時期ありました。そして好感度が低くなっていく訳ですが、最近はそれをネタにして「嫌われている自分」を芸風にして、逆に好感度を増していく風潮があります。「しかし変わっていないじゃん」という芸人も。
関連記事:エハラマサヒロが子どもをYouTubeに登場させることに批判 しかし完璧な反論を展開し有名人たちも思わず「なるほど!」 | TABLO
成功しているのは南海キャンディーズ山里さんなどでしょうか。山里さんは悪い評判が皆無なので、元々キモキャラで売っていたのに「人の良さ」が表に出て好感度がアップしたというケース。「売れるべくして売れた」といったところでしょう。
前記したように「嫌われ枠」を武器にしてテレビなどで活躍している中堅芸人がいます
これは番組スタッフが有能だなと思いながらテレビを見ていました。その芸人にとっても「美味しい」扱いです。その中に「いや、この人、嫌われている自分を笑いに変えて、実はいい人じゃない?」と上手く「いい人芸人に転身」に成功した中堅芸人Cがいます。M1にも出場、決勝まで行きました。そして現在は「嫌われ枠」を脱したかのように見えます。
ところが、
参考記事:木下優樹菜、引退か ファンを怒らせ、吉本興業も敵に回した令和の大騒動 “芸能界引退”これだけの理由 | TABLO
「いえいえ。この人、うちの店に来ましたけど凄く偉そうでしたよ」(都内携帯ショップ店長)。
嫌われ枠を脱したのではなかったのでしょうか。
「一時、地震が多くなっていました。その時スマホを買い替えに来たのですが終始ため口で、『テレビではいい人』枠だったと思ったのにやっぱり嫌われているんじゃないんですか?」(前出・ショップ店長)
いいパパとしても売り出している中堅芸人C。副業もまあまあ、成功しているCですが、元からの偉そうな態度は中々治らないようです。携帯ショップやタクシーで偉そうな態度を取る中年男性がドラレコで撮られていますが、問題にならない事を願うばかりです。(文◎編集部)
あわせて読む:二宮和也ファンは以前から元フリーアナへ強烈な拒否反応 一体何があったのか? A子とファン、闘いの歴史を振り返る | TABLO
関連記事リンク(外部サイト)
日テレ24時間テレビに重大なヤラセ疑惑 タイで行った“東日本大震災の死者を弔う祭り”は金を払って人々を集めたデッチ上げだった!
タピオカ・ミルクティーを飲み続けた結果、死を覚悟した女性 今から恐ろしい話をします
加藤紀子(46)の美しい水着姿に明石家さんまも感嘆 なぜこんなにすごいスタイルを維持できるのか? と話題

TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。
ウェブサイト: https://tablo.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。