庭がランクアップ!バラのコーディネート4選

バラは1株だけで十分な存在感を示してくれますが、ほかの草花と合わせればいっそう華やかに! クレマチスや宿根草など、バラとのコーディネートにおすすめの植物をご紹介します。ぜひガーデニングの参考にしてみてくださいね。
監修:村山弥乃里さん
軽井沢レイクガーデンのヘッドガーデナー。
庭が華やぐ!バラと好相性な植物コーデ4選
バラと相性抜群な植物を厳選してご紹介。
あなたの庭の雰囲気がランクアップすること間違いなしです!
【コーデ1】バラとクレマチス

▲ブッシュタイプの「ノバイア」の後方でパーゴラの柱に誘引した「ピール」が咲き誇る。
クレマチスにはバラにない花色や花姿があり、開花時期を合わせればより豪華に、あえて時期をずらせば長く花が楽しめます。
「中小輪のバラに大輪のクレマチス、または、高い位置でバラを咲かせて背の低いクレマチスを下で咲かせるなど、お互いがケンカしないように植栽を」(村山さん)
【コーデ2】バラと宿根草

▲壁面の「シェビー・チェイス」を背景に、ジギタリスなどを高低差をつけて植栽。
バラと宿根草は、合わせる宿根草次第でバラの表情ががらりと変わるところが魅力。
「バラのわき役とする場合、バーベナやゲラニウムなど主張のあまり強くない小花をセレクト。ふんわりとした花姿に変化を与えるには、直線的なラインを持つジギタリス、デルフィニウムなどを加えるのがオススメです」(村山さん)。
【コーデ3】バラとハーブ類

▲「ヘリテージ」とキャットミント(画像左)。「ギー・サヴォア」とセイヨウノコギリソウ(画像右)。
バラにハーブ類を合わせると、ナチュラルな雰囲気が演出できます。
「ハーブ類は生育が旺盛なものが多く、草丈や広がりを事前に調べてから植えて。ハーブ類を食用としても利用する場合は、バラに消毒をする際に注意が必要です。病害虫に強いバラを選んで無農薬で栽培する、自然派の薬剤を使用するなども一つの方法です」(村山さん)。
【コーデ4】バラと同系色か反対色の植物

▲同系色の「ル シエル ブルー」とネペタ・シックスヒルズ・ジャイアントでさわやかに。
たくさんの色の中にいると、華やかな反面やや目が疲れてしまうことも。
「色数を抑えて穏やかな空間にしたい場合は、同系色か反対色の組み合わせを意識しましょう。同系色の場合は、一口に紫色といっても色幅があるので、メインのバラの紫色となじむ紫色の草花を合わせます。好みの色で試してみて」(村山さん)。

「ゴールデン・セレブレーション」とネペタ・シックスヒルズ・ジャイアントで反対色に。
いかがでしたか?
庭づくりに悩んでいる際は、ぜひ参考にしてくださいね!
写真・内山めぐみ 文・矢嶋恵理

「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。
ウェブサイト: http://pacoma.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。