ニューヨーク育英学園が、ほか2団体と合同で教育交流連携協定に関する調印式を実施

ニューヨーク育英学園の正面玄関
ニューヨーク育英学園とニューヨーク日本人教育審議会、海外子女教育振興財団は、ニューヨーク、ニュージャージー地域における教育連携のさらなる強化を目的に、ニューヨーク育英学園(ニュージャージー州イングルウッドクリフス)にて、2月18日(火)に3団体での連携協定に関する調印式を開催した。
教員交流や児童・生徒間の交流などで、連携・協力予定

出席者(左下から)岡本徹さん、綿引宏行さん、久保克之さん、櫻井幹也さん、(左上から)巽孝之さん、武田秀俊さん、倉西美由紀さん

ニューヨーク育英学園の図書室にて
当日は、ニューヨーク育英学園から武田秀俊理事長と岡本徹学園長、ニューヨーク日本人教育審議会から久保克之会長と倉西美由紀事務局長、ニュージャージー日本人学校から櫻井幹也校長、海外子女教育振興財団から綿引宏行理事長が出席。さらに、慶應義塾ニューヨーク学院の巽孝之学院長がオブザーバーとして参加した。
主な連携・協力内容としては、「教員交流」「児童・生徒間の交流」「学校運営全体に係る情報交換」その他両校で必要と認められた活動」が予定されている。
実施済みまたは検討中の具体的な取り組みを紹介

ニューヨーク育英学園の幼児部教室にて
実施済みもしくは2月現在検討されている具体的な取り組みは、学校活動に関する記事ライター講座、日本時間3月15日(土)午前10時より開催予定の日本からの新規赴任者向け新生活セミナーの開催。
また、トリエンナーレアート作文コンクールの共同開催だ。トリエンナーレアート作文コンクールは、ニューヨーク育英学園が2009年以降、3年に一度の頻度で開催している絵画と作文のコンクール。ニューヨーク日本国総領事館および、海外子女教育振興財団による後援のもと開催されている。第5回となる2022年度の「第5回トリエンナーレ 自由の女神アート作文コンクール | ニューヨーク育英学園」には、世界中から700点あまりの作品が集まり好評を博していたという。
今後、検討・実施されていく具体的な取り組みについては、その都度下記のニューヨーク育英学園の公式HPを通じて発信予定とのことだ。
ニューヨーク育英学園とニューヨーク日本人教育審議会、海外子女教育振興財団の今後の連携に注目してみては。
ニューヨーク育英学園公式HP:https://japaneseschool.org
ニューヨーク育英学園公式X:https://x.com/IkueiNy
ニューヨーク育英学園公式YouTube:https://www.youtube.com/@nyikueiafternj9766
(ソルトピーチ)

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。