カメラ屋店頭の印象にだまされるな!立体デジカメ『FinePix REAL 3D W1』レビュー

access_time create folderガジェ通 デジタル・IT
20090821_211924

季節ごとに各社から発売されるデジタルカメラの新製品。その中でもなかなか目をひくモデルが富士フイルムから今夏発売された『FinePix REAL 3D W1』ではないでしょうか。

なんとレンズや撮像素子が1つのボディに2対ついており、右目用・左目用と微妙に位置のずれた2枚の写真を同時に撮影することで立体写真を手軽に撮れてしまうという、今までにない不思議カメラです。

新しもの好き、ガジェット好きのみなさんならきっと気になる新製品のはず。さっそく電気店やカメラ屋さんの店頭で既に実物を触ってみた方も多いでしょう。

ガジェット通信編集部では、メーカーからこのカメラをお借りするとともに、記者が個人的にも購入し1ヵ月以上使い倒しました。
その上ではっきりとここで断言します。

「『FinePix REAL 3D W1』を語る上で、店頭での印象にだまされるな!」

20090903_113522

・立体写真とその仕組み

人間が立体を立体として認識するためにはいくつかの要素があるのですが、『FinePix REAL 3D W1』は、そのうち一番効果が大きい“両眼視差”という原理を利用して立体写真を撮影します。

と、文章で説明すると小難しい感じになってしまいますがしくみは簡単。人間は右目と左目の微妙な位置の違いにより、それぞれの目に入る景色が微妙に異なります。その“微妙な差”を脳が勝手に処理して人は立体感を感じる、というのが“視差”です。

なので、立体で写真を撮る時も右目分と左目分の2枚の写真を撮り、それぞれ右目と左目に別々に見せてあげればいい。この概念そのものはもう100年以上昔からあり、昔から立体写真というものは撮られているのですね。それを現代の技術でコンパクトデジカメに落とし込んだのが『FinePix REAL 3D W1』というわけ。だからこのカメラには2対のレンズと撮像素子がついているのです。

20090822_155032

・ステレオベースと立体写真のノウハウ

この、“右目用”と“左目用”のレンズの位置のずれ幅のことを立体写真の世界では“ステレオベース”といいます。人間の眼と眼の間の距離は一般的には65mm。つまり、この“ステレオベース”で撮影すると、人間の目で見た感覚とほぼ同じ立体写真になるわけです。そして、ステレオベースを広くすると、立体感が強調され遠い被写体の立体感が増し、逆にステレオベースを狭くすると、近い被写体の立体感がより自然に見えるようになります。

『FinePix REAL 3D W1』のステレオベースは77mm。つまり若干立体感が強調される傾向にあります。

なぜレビューでこんな話をするか、というと、“自然で楽しい”立体写真を撮るためにはある程度知っておかないといけない知識だから。これは裏返すとまだ立体デジカメという商品が“誰でもシャッターを切るだけできれいで完璧な写真が撮れる”わけではない、という意味でもあります。が、今までの写真というシステムから外れた商品である以上、ある程度は仕方ないことでしょう。

ほかにも、“自然で楽しい”立体写真を撮るにはいままでの普通の写真とは違った構図、違った被写体を選ぶ必要があります。

たとえば普通の写真では、メイン被写体の前に別の物体がかぶるなんて言語道断な構図のとりかたです。が、立体写真にすると立体感が感じられてこれが逆におもしろかったりします。

20090905_020850

そして『FinePix REAL 3D W1』というカメラの本当にすごいところは、こういった“立体写真が撮れる”ということではなく、“撮った立体写真をその場で立体として確認できる”ところにあります。このカメラより前から、カメラ2台や時間差撮影・特殊レンズなどで立体写真を撮影する手段はありました。が、本当に面白い立体写真が撮れているのかは、自宅に帰って現像やデータ抽出をし、写真を加工し、立体ビューアで見るまではわかりませんでした。『FinePix REAL 3D W1』なら、“立体写真ならではのおもしろい写真”までいくらでも何度もその場で試行錯誤できるのです。実際にいろいろ立体写真を撮ってみると、この差は小さいようで非常に大きいと感じます。

・そして店頭へ…

ここであらためて店頭に目を移すと、たいていは展示用の実機が紐に繋がれて展示棚からそう移動できない状態にあります。そういった状況で触って確認できることといえば、“展示棚の隣に置いてあるカメラを撮ってみる”とか“店内の風景を撮ってみる”ということくらい。

20090810_140216

ところが先ほど説明したように、普通の目の間隔よりも広くステレオベースを取っているこのカメラではそのまま撮っただけではうまく近接の被写体を立体的に撮ることができません。工夫すればきれいに立体感を保ちつつ撮ることはできるのですが、それを知らないほとんどの人はその結果にがっかりするのではないでしょうか。そして店内の写真なんてのも、立体感を楽しむにはどうしても力不足な絵になりがち。

そう。だから
「『FinePix REAL 3D W1』を語る上で、店頭での印象にだまされるな!」

店頭で触っただけでダメ出しをするのはもったいない!

外に持ち出していろいろ撮ると、本当に面白い写真が撮れる!のです。立体写真という世界に興味があれば一度は触って見る価値があります。ぱっと持って異様に大きく思えるそのボディサイズも、凸凹の少ない箱型の形状も相まって実際に持ち歩くと記者はそれほど気にはなりませんでした。

20090810_124048

・『FinePix REAL 3D W1』のダメなところ

かといって手放しで絶賛できるかというとそうでもないところがこのカメラ。

まず、使い始めるとすぐに誰でも気がつく大問題。それは「指が写りやすい」こと。大柄なボディの左右両端にレンズがあるため、気を抜いて構えるとおもしろいようにレンズの前に指が……。

しかもその指がモニター上でも「右目だけ」とか「左目だけ」にしか見えなかったりするので、モニタを見ていたとしても気づかないままシャッターを切ってしまうこともまた多い。ユーザの間では「さすが指専用カメラだけあって、確実に指が撮れるようレンズが2個もついてます!」と皮肉を言われるほどの指接写率。しばらく使い込んでいけば慣れはしますが、使い始めの時は指とレンズの位置をかなり強く意識する必要があります。

20090810_124142

また、先ほども触れたように、近接の被写体など“ただ撮っただけ”ではうまく立体に撮れないシチュエーションがあります。そういった場合でも自分で撮り方を工夫したり調整したりすれば問題はないのですが、どんな場面でもシャッターを押すだけで万全、というわけにはいきません。

そして肝心な問題は、このカメラは普通のコンパクトデジカメとして見ると正直なところあまり画質が良くないところ。3Dで撮れることがあまりにも面白いため思わず忘れがちですが、通常の写真としての画質、特に高感度時の画質は残念な感じです。写真の画質につい目が行ってしまう人は注意が必要と言えます。

立体写真を撮ったあと、立体写真を立体写真として視聴する・出力する方法についてはまだまだ課題も多いのですが、これは逆に工夫のしどころでもあります。富士フイルムがこのカメラの発売と同時に立ち上げた“3Dプリント”サービスは、何枚かためしてみたところ“立体感のある写真”が作れる環境が意外と狭く、また出力料金も安くはないため(1枚500円)そう頻繁には使いにくい。

フリーソフトウェアを使い紙にステレオカード形式で印刷しビューアで鑑賞するのが画質面・コスト面でいまのところ最適ですが、それも含めて“立体写真の出力”については個々人で最適な方法を探す必要があります。

・検討する人、買う人向けのアドバイス

と、良くも悪くも特徴的なカメラである『FinePix REAL 3D W1』。興味がある、検討したい、という人に、これだけは知っておいたほうがいい、というポイントをまとめます。

視差調整ボタン:カメラの背面、液晶画面左側中段にあるボタンが他のカメラにはない“視差調整ボタン”です。+-で右目用左目用の画像のズレを調整できるようになっています。撮影時、再生時ともに有効で、オートで視差がうまく合わなかった時に手動で調整することができます。このボタンを押してメインで撮りたい被写体が二重に見えないようにするのが基本的なつかいかた。

近接撮影でうまく立体に見えない、なんて時はまずこのボタンを触ってみてください。これを知っているかどうかで印象がだいぶ違うはずです。

3D 2回撮り:それでもうまく立体感が調整できないときは、“3D 2回撮り”を使います。カメラ背面左上のMODEボタンからADV.3Dメニューで選びます。右目用、左目用の画像を1回で撮らず、2回にわけて撮影します。これを使うことで自分の好きな“ステレオベース”で撮影することができます。マクロ的な撮影や、逆に遠方の大きな被写体を立体感を出して撮影したい時に活躍します。

大容量SD:このカメラを買う場合、同時に大容量のSDカードも購入することを強くおすすめします。もともと1枚あたりの写真の容量が大きいうえ、どうしてもSDカードの中に写真を貯めこんでしまうため容量はいくらあっても困りません。普通のデジタルカメラと違い、“立体写真”を“立体”として一番手軽に見られるモニターが当のカメラ本体だったりするので、PCにコピーしたからいいやと割り切れずにSDカード内の写真をなかなか消せないのです。

20090823_111446

・まとめ

このカメラで日常のスナップを撮ると、その場の“空気感”が切り取られたような不思議な写真になります。いろいろ欠点はあれども、そこにはこのカメラにしかない唯一無二の表現があります。ただ、その“空気感”がよりうまく発現するには構図や被写体にも条件が必要で、単なる風景・遠景の写真ではなかなか良さが引き出せません。

風景・遠景だけではなく、その手前に撮りたい被写体——子供とか恋人とか——がある人にとっては、このカメラは大きく力を発揮します。被写体とその周囲の“雰囲気”が撮れる。そんなカメラです。

■最近のレビュー記事
より新しく便利な明日へ、あなたの目はウインクする。『Wink Glasses』レビュー
ドラえもんにどらやきを発射!『どらやきパクパクゲーム10』で遊んでみた
「手ブレ知らず」なデジタルビデオに「メモリーだけ」モデルが遂に登場

  1. HOME
  2. ガジェ通
  3. カメラ屋店頭の印象にだまされるな!立体デジカメ『FinePix REAL 3D W1』レビュー
access_time create folderガジェ通 デジタル・IT

MIRO

ウェブサイト: http://mobilehackerz.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。