インターネット掲示板やTwitterなどに「殺す」や「殴る」などと書くと逮捕される可能性あり
![taiho1](https://getnews.jp/extimage.php?68daa63fd56e23aa9d6b1e3ba58026b4/http%3A%2F%2Fbuzz-plus.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2015%2F02%2Ftaiho1.jpg)
インターネット上に、特定の人物や団体の名称を書き、「殺す」や「殴る」などの脅迫的な書き込みをしている人物が多くいる。しかし、そのような書き込みはすべきではない。そのような書き込みをしたことにより、逮捕されている人が多くいるのだ。
・報道される殺害予告や犯行予告は一部
「逮捕されたってあまり聞かないけどな」と思うかもしれないが、それは大きな間違い。ニュースで報道される殺害予告や犯行予告は、ほんの一部にすぎない。誰にも知られることなく逮捕され、静かにインターネットの世界から立ち去っていく犯罪者がいるのだ。
![taiho](https://getnews.jp/extimage.php?870ab60dd54ac895cda74c59e623ddf9/http%3A%2F%2Fbuzz-plus.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2015%2F02%2Ftaiho.jpg)
・警察は突然やってきます
弁護士のA氏は「実現し得ない犯行予告でも、対象者に恐怖を与えた時点でアウトなんです。軽い気持ちで「殺す」と書いているかもしれませんが、裏で被害届が出され、ある日突然、警察が家にやってくることもありえます。むしろ、警察は突然やってきます。特に早朝」と語る。
・「死ね」も書き込みのリスクが高い
また、「死ね」という言葉も対象者に精神的なダメージを与えることがあり、書き込みのリスクが高いという。さらに、犯行予告は「何度も何度も書き込みしているとリスクが極めて高くなる」とのこと。危ない言葉は書き込みないのがいちばんだ。
詳細を読む: バズプラスニュース Buzz+ http://buzz-plus.com/article/2015/02/28/satsugaiyokoku/
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2014/06/bd6a3536fbf4647140c980ff2012ac1f.jpg)
知らなかった!がそこにある「速報ニュース バズプラス」。世界の情報を集め、気になるニュースをお届けします。
ウェブサイト: http://buzz-plus.com/
TwitterID: buzzplus_news
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。