「キャストがガチすぎる」と評判の『マルちゃん 生ラーメン ボイスレシピ』を実際に作ったら味もガチだった

マルちゃん ボイスレシピ

以前、『オタ女』の記事でも紹介した、マルちゃん生ラーメンの『ボイスレシピ』はご存知でしょうか。こちらは、杉田智和さん、細谷佳正さん、小野大輔さん……と超の付く人気男性声優さん3名が、ボイスドラマ仕立てでラーメンのレシピを紹介してくれるという企画なのです。

人気声優が“イケメンボイス”でお料理をサポート! マルちゃんラーメン『ボイスレシピ』がツボすぎる
http://otajo.jp/43298 [リンク]

東洋水産株式会社

後述しますが、声優さんとレシピの融合はなかなかの破壊力ですよ……。

まずは作ってみた

三男輝

今回は、小野大輔さんが演じる“無邪気な末っ子スポーツマン”キャラ担当の『濃厚札幌風味噌ラーメン』を作ってみました。

材料(1人前)
みそラーメン:1食分
ひき肉:50g
もやし:1/2袋(100g)
玉ねぎ(食べやすい大きさに):1/4個
長ねぎ(きざんで):適量
きざみにんにく:適量
ごま油:少々
ラード:大さじ1
山椒:少々(お好みで)
一味唐辛子:少々(お好みで)

IMG_7919_f2 IMG_7922_f IMG_7926_f IMG_7927_f

なお『ボイスレシピ』を聞くための「レシピコード」は『マルちゃんの生ラーメン』キャンペーンパッケージの裏面に記載されています。間違えて捨てないようにしましょう!

それでは作り方の手順を説明しますね。

1)まずフライパンにごま油を引き、きざみにんにくを炒めます。油が温まらないうちににんにくを入れて、弱火で風味を油に移しましょう。

IMG_7931_f

2)にんにくの香りが立ってきたらラード、ひき肉、もやし、玉ねぎを投入します。

IMG_7935_f IMG_7937_f

3)炒めたひき肉、野菜の中に、付属のスープとお湯300mlを入れて煮込みましょう。(スープと野菜や肉の旨味を絡めるのがポイントです!)

IMG_7944_f IMG_7961_f IMG_7964_f

4)みそラーメンの麺を、別の鍋で指定の時間通りに茹でます。

IMG_7966_f

5)麺がゆであがったら麺だけを湯切りしてどんぶりに移し、(3)の野菜入りスープをかけます。

IMG_7972_f

6)きざみねぎをのせ、お好みで山椒や一味唐辛子をふりかけて完成です!

IMG_7982_f

ポイントは、にんにくから香りを出すときの火力。また、「スープの濃厚さはラードの量で調節できる」そうですのでお好みで加減してみましょう。もし 苦手でなければ山椒・一味唐辛子は是非入れてみてくださいね。肉と野菜の旨味たっぷりの味噌ラーメンの濃厚なスープにバッチリハマります。

濃密なボイスレシピをウェブでも聞けるようにしてくれたマルちゃん!

レシピ自体はマルちゃん公式サイトにも掲載されていますので、ボイスドラマを聞かなくてもメニューの作成は可能といえば可能。しかし、イケメンボイスの効果は予想以上に絶大です。男性である筆者が言うのもなんですが、プロのイケメンボイスが奏でる世界観は没入度が違いますよ。本当に。

実際に聞くには無料のアプリをダウンロードするだけ……と言いたいところなのですが、2014/11/28現在、iOS版アプリはまだリリースされていません。
※Android版は11/1に公開済み

「イケメンボイスは聞けないの?」とお嘆きのiOSユーザーやガラケーユーザーの皆さん、ご安心を! 皆さんのためにウェブサイトからも『ボイスレシピ』を堪能することができるようになったそうです。CVキャストもすごいけど、こうした細やかな配慮もマルちゃんイケメンですな(麺だけに)。

web

文字通り心も体も温まるような『ボイスレシピ』、ぜひとも聞いてから調理してみてください。そして食べながら聞いてみてください。ヤバいっすよ。

マルちゃん 生ラーメン ボイスレシピ | 東洋水産株式会社
(※アプリのダウンロード、ウェブサイトのボイスレシピもこちらからどうぞ)
http://www.maruchan.co.jp/namaramen/

IMG_7987_f
  1. HOME
  2. グルメ
  3. 「キャストがガチすぎる」と評判の『マルちゃん 生ラーメン ボイスレシピ』を実際に作ったら味もガチだった

オサダコウジ

慢性的に予備校生の出で立ち。 写真撮影、被写体(スチル・動画)、取材などできる限りなんでも体張る系。 アビリティ「防水グッズを持って水をかけられるのが好き」 「寒い場所で耐える」「怖い場所で驚かされる」 好きなもの: 料理、昔ゲームの音、手作りアニメ、昭和、木の実、卵

TwitterID: wosa

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。