iFixitでKindle Fire HD 2013年モデルの分解レポートが公開

iFixitで先日発表されたAmazon Kindle Fire HD 2013年モデルの分解レポートが公開されました。同社による修理のしやすさを示すスコアは10段階中の8と高評価。同社は、全体的に設計がシンプルで、部品の多くはモジュール化されており、壊れそうな部品は単品で交換できそうなので、修理費用は安く済む可能性があると述べています。分解の過程でバッテリー容量が3.7V/4,440mAhであることが判明したほか、SoCにTI OMAP 4470 1.5GHzデュアルコアチップ、東芝の8GBフラッシュメモリ「THGBMAG6A2JBAIR」Micron製の1GB LPDDR2 SDRAM「3HAI8 D9QQD」、Synaptics製のタッチスクリーンコントローラー「S7301B」、TI製の電源管理IC「TWL6032」、InvenSense製6軸ジャイロセンサー「MPU-6500」Broadcom製Wi-Fi/Bluetooth/FM/ワイヤレスチップ「BCM4330」、Maxim Integrated製ステレオオーディオコーデック「MAX98090」Maxim Integrated製オーディオ・アンプ「MAX97236」などが使用されていることも判明しました。Source : iFixit



(juggly.cn)記事関連リンク
ぺんてる、スマートフォンで暗記シートやスクラップを作成できるマーカーペン「AnkiSnap(アンキスナップ)」を発売、12月上旬にはAndroidにも対応予定
GoogleがAndroid@Home構想のNexusデバイス“Leep”と“Shining”を開発しているとい噂
小米科技もスマートウォッチを開発中?

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. iFixitでKindle Fire HD 2013年モデルの分解レポートが公開

juggly.cn

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ

ウェブサイト: http://juggly.cn/

TwitterID: juggly

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング