【大阪府大阪市】大阪の街が光で美しく染まる!「大阪・光の饗宴2025」がスタート

御堂筋イルミネーション2025イメージ

今年で13年目を迎える「大阪・光の饗宴2025」が、11月3日(月)から本格的にスタート。

万博特別点灯として、4月9日(水)から実施している「御堂筋イルミネーション」に加え、「OSAKA光のルネサンス」、大阪府各地で開催されるエリアプログラムなど、大阪府全域で数々のイルミネーションが実施される「大阪・光の饗宴2025」が、2026年1月31日(土)まで開催される。

大阪のシンボルストリートを光で彩る

大阪のシンボルストリートである御堂筋の梅田から難波までの区間が、イルミネーションできらめく「御堂筋イルミネーション2025」。

「大阪・関西万博」のレガシーを受け継ぎ、成熟した都市の魅力を光で表現。

今年はミナミエリアに5年ぶりに新色が登場するほか、梅田吸気塔や御堂筋沿道ビルのライトアップなどを実施している。

開催期間は12月31日(水)まで、17時頃~25時の点灯となる。開催場所は御堂筋(阪神前交差点~難波西口交差点)。

「御堂筋イルミネーション2025」の注目コンテンツをいくつか紹介しよう。

7色のゾーンに分けて表現

イメージ

1つめは「全長約4㎞の光の道」。

今年は街の発展や歴史に想いを馳せ、7色のゾーンに分けて表現する。長い歴史を持つ御堂筋を、美しいイルミネーションで楽しんで。

グラデーションの幻想的なライトアップ

イメージ

2つめは「梅田吸気塔ライトアップ」。

梅田吸気塔とその周りの樹木が連動して、グラデーションしながら変化し続けていく幻想的なライトアップ。

日々進化している梅田の街にぴったりな、変化を楽しむ光の演出だ。

8か所のビルがライトアップ

イメージ

3つめは「沿道コンテンツ ビルファサードライトアップ」。

御堂筋の8か所のビル等でライトアップを実施する。イルミネーションとともに御堂筋を明るく彩る。

市役所周辺から中之島公園までのエリアで開催

「御堂筋イルミネーション2025」に続いてのライトアップイベントは「OSAKA光のルネサンス2025」。

大阪市役所周辺から中之島公園までのエリアにて実施される。

今年は、テーマが異なる4つのエリアを「光のMuseum」にみたて、中之島を彩る。中之島の冬だけに現れる「光のMuseum」に出会える。開催期間は12月14日(日)~25日(木)。

テーマが異なる4つのエリア

OSAKA光のルネサンス2025イメージ

1つめは「大阪市中央公会堂壁面プロジェクションマッピング」。

ステンドグラスの色彩と祈りの煌めき、水面のように揺れるクリスタルの光を投影し、世代を超えて驚きと感動を呼ぶ「夜の祝祭空間」を実現。

⼦どもにはワクワク、⼤⼈には深い美学の瞬間を届け、観る者にとって記憶に残る「光輝く大阪の夜」を提供する。

2つめは「大阪市役所正面イルミネーションファサード」。

LEDによる立体感ある3Dマッピングが、OSAKA光のルネサンスの玄関口を彩る。

12月14日(日)~25日(木)はクリスマスプログラムとして、動画を上映する。開催日時は12月31日(水)までの期間、17時~25時まで。

「光」に「食」を加えたおもてなし

イメージ

さらに、「光」に「食」を加えたおもてなしを楽しめる「光のマルシェ」も開催。

プロジェクションマッピングを間近で見ながら、こだわりの味と共に特別なひとときを満喫できる。

開催日時は12月14日(日)~25日(木)16時~22時。なにわ橋駅周辺で実施される。

賞品が当たるクイズラリーも実施中!


また、豪華賞品が当たる「大阪・光の饗宴2025 LINEでクイズラリー」のイベントも12月25日(木)まで実施。

梅田・中之島に設置された5つのラリースポットを巡りクイズに答えると、全問正解者の中から抽選で豪華賞品をプレゼント。

参加方法やラリースポットなど企画の詳細は、「大阪・光の饗宴」公式ホームページを確認してほしい。

冬ならではのイベントを楽しんで!

「大阪・光の饗宴」公式ホームページ:https://www.hikari-kyoen.com

(鈴木 京)

The post 【大阪府大阪市】大阪の街が光で美しく染まる!「大阪・光の饗宴2025」がスタート first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS – 流行情報&トレンドニュースサイト.

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【大阪府大阪市】大阪の街が光で美しく染まる!「大阪・光の饗宴2025」がスタート
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。