資さんうどんの絶品うどんつゆでどん兵衛を食べてみた結果

北九州や福岡のソウルフードとして知られ、近年はすかいらーくグループの一員となって関東地方にも進出してきた人気うどんチェーンの「資さんうどん(すけさんうどん)」

ダシの風味が豊かでほんのり甘いつゆと、それをたっぷり吸ったモチモチのやわらか麺が絶品で、ワイルドなごぼう天と甘じょっぱい牛肉をのせた「肉ごぼ天うどん」が名物として知られています。

資さんうどんのうどんつゆをテイクアウトしてみた

そんな「肉ごぼ天うどん」をはじめ、資さんうどんの商品のいくつかはお土産用としても販売されていて、店頭でもレジ横に並んでいたりします。

先日、資さんうどんで食事をした際、お土産コーナーにこんな商品も販売されていることを知りました。

それは「うどんつゆ」。販売価格は税込200円でした。これはお手頃価格。うどんとセットで買うよりも圧倒的に安く買えるので、試しに買ってみることにしました。

どん兵衛きつねうどんを資さんうどんのつゆで作る

とはいえ、資さんうどんのつゆが輝くのはあのやわもちの麺があってこそ。少なくともつゆをしっかり吸ってくれる麺じゃないと相性がイマイチな気がします。

そこで思い立ったのがどん兵衛きつねうどん。もともと油揚げ麺が熱湯を吸収して柔らかく戻るわけですし、熱湯の代わりに資さんうどんのつゆを使えばきっとたっぷり吸収して美味しく仕上がるはず……!

早速、資さんうどんのつゆを鍋で加熱。煮立たせすぎると味が濃くなってしまうので、沸騰したらすぐにどん兵衛に注ぎました。

ちなみにどん兵衛の余った粉末スープはチャーハンや炊き込みご飯にも使えます。乾燥わかめとネギを足して和風わかめスープにしても絶品。捨てずに使いましょう。

資さんうどんの絶品つゆがどん兵衛と一体化!

そして待つこと5分。資さんうどんのつゆで作ったどん兵衛きつねうどんが完成!

どん兵衛はもともと粉末スープを溶かした熱湯で5分待って作るので、資さんうどんのつゆでも問題なく麺が戻りました。よかったよかった。

また、写真だと伝わりにくいと思いますが、黄金色に輝くつゆはまさに資さんうどんのそれであり、いつものどん兵衛とは別物。期待が高まります。

そして肝心の味ですが……思惑通り、麺がつゆをしっかり吸っているので、一体感バッチリ! これはウマい!

そりゃまあもちろん、資さんうどんの麺を使ったほうが当然ウマいんですけど、これがどん兵衛だと思えば相当な進化。粉末スープでは表現できないであろう繊細な味が素晴らしい。やっぱりストレートスープじゃないと表現できないリアルさがあるというか、素材がイキイキしている気がします。

お揚げもちゃんと柔らかく戻りましたし、こちらにもつゆの味がしっかり染み込んで抜群に美味しかったです。もともとのお揚げの味を引き立てながら別の味に昇華していましたね。

選択肢として大いにアリ!

資さんうどんのお土産でうどんつゆだけを買って、どん兵衛きつねうどんに使うという選択肢。これは大いにアリだと思いました!

あと待ち時間をあえて5分以上にすると、さらに一体感が生まれそうな気もしますね。時間が経過するほどつゆは冷めちゃいますけど、お好みで調整するといいんじゃないかと思います。

今度は資さんうどんで麺だけ調達して、余ったどん兵衛の粉末スープで食べてみようかしら。ごちそうさまでした!

(執筆者: ノジーマ)

  1. HOME
  2. グルメ
  3. 資さんうどんの絶品うどんつゆでどん兵衛を食べてみた結果
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。