たった10秒で喫茶店の香り。忙しくて粉派だった私が、これのおかげでまた豆から淹れられるようになった

キッチンにふわりとコーヒーの香りが立ちのぼる瞬間が好きです。けれど、慌ただしい日々が続くと、どうしても“手軽さ”を優先してしまいがち。

最近は豆を挽く余裕がなく、粉のコーヒーを買って淹れていました。

できれば豆から挽きたい、でも時間がない……。そんな葛藤を抱えていたとき、ふと電動コーヒーミルを導入してみようと思い立ったんです。

ラッセルホブスの電動コーヒーミル

Russell Hobbs(ラッセルホブス) 「コーヒーグラインダー」 5,500円(税込)

挽き方の好みがまだよくわからない初心者でも使いやすく、お手入れの手間が少ないものを探していて出会ったのが、ラッセルホブスの「コーヒーグラインダー」でした。

一度に最大60gまで豆を挽けるので、1〜2人分のコーヒーなら十分。来客時やたっぷり飲みたいときにも余裕があります。

たっぷりと挽けるぶん、本体はやや存在感のあるサイズですが、つや消しシルバーの佇まいがスタイリッシュで、出しっぱなしでも生活感が出にくくなっています。

スイッチを押すだけで好みの挽き加減に

コーヒー豆はいつも粉で買っているのと同じものを用意して、ペーパーフィルター用の中挽きに挑戦してみました。

グラインディングボウルにコーヒー豆を30gほど入れ、スイッチを押すだけ。

硬い豆を砕くため、ある程度の音はしますが、押している時間は短く、思っていたほど気になりません。

押している秒数で細かさが変わる仕様で、粗挽きは約7秒・中挽きは約10秒・細挽きは約12秒・極細挽きは20秒以上が目安。

透明カバーで挽き具合を上から確認できるので、挽き残りがあってもすぐに気づけます。

見つけたら本体を軽く振り、さらに2〜3秒追加すれば均一に挽けました。

綺麗なドーム状に膨んで感動!

購入前にいくつか電動ミルを比較していたのですが、最後の決め手になったのが「グラインディングボウルだけ着脱できる」こと。

本体と一体型のミルが多いなか、これはボウル部分だけ取り出せるので、ペーパーフィルターへこぼさず移せます。

お湯を注ぐと、綺麗なドーム状を超えて、カヌレのように盛り上がるほどの膨らみが。

その様子だけで「これはおいしいコーヒーになりそう」と胸が高鳴ります。

さらに、部屋中に広がるコーヒーのいい香り。喫茶店の扉を開けたときの、あの落ち着いた香りを楽しめます。

飲んでみると、いつもの豆なのに酸味がやわらぎ、まろやかに感じられました。

挽き具合で味の出方が変わるので、豆の持ち味を大切にしつつ、自分にしっくりくる挽き方を見つけていきたいです。

お手入れはブラシでササッと払うだけ

使ったあとのお手入れは、付属のブラシで細かい粉を丁寧に払い落とすだけ。

内部を洗うとサビの原因になるので注意が必要です。

これまでは「なくてもいいか」とハンドミルだけで間に合わせていましたが、電動ミルを導入したことで豆から淹れるハードルがぐっと下がりました。

おかげで、コーヒー豆を買っても鮮度のよいまま飲み切れ、新しい豆を選ぶ楽しみも増えました。いい循環です。

たった10秒で豆からおいしい一杯が淹れられるなら、もっと早く導入すればよかったなぁ。

たった10秒で喫茶店の香り。忙しくて粉派だった私が、これのおかげでまた豆から淹れられるようになった

HARIOの新作「V60 NEO」が、誰でもおいしいコーヒーを叶えてくれた

たった10秒で喫茶店の香り。忙しくて粉派だった私が、これのおかげでまた豆から淹れられるようになった

CIOのマグウォーマーで、冬の作業がぐっと快適になりそうだ

価格および在庫状況は表示された11月15日19時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. たった10秒で喫茶店の香り。忙しくて粉派だった私が、これのおかげでまた豆から淹れられるようになった
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。