買ってよかった「いい香りの部屋」を実現してくれるアイテム、3選

お香やルームフレグランスなど。部屋の香りを手軽に演出してくれるアイテムって、意外とどんなものを選ぶべきか迷いませんか?
今回は手軽に「いい香りの部屋」を実現してくれるアイテムを、3つピックアップしてみました。
無印良品の「ねかせて焚く香皿」

無印良品 「ねかせて焚く香皿」 1,490円(税込)
無印良品の「ねかせて焚く香皿」は、その名のとおり、お香を寝かせて焚くタイプの香皿。サイズは107×22.7×24mmと手のひらに収まるコンパクトさです。
磁器製の本体とフタ、ステンレス製の台座という3つのパーツで構成されていて、見た目以上に意外と重さがあるのが特徴。
中にお香をセットする仕様なので、このほどよい重さが安定感につながっていて、個人的には安心して使えています。

使用するのはスティックタイプのお香。もちろん、無印良品のお香がぴったりと収まるつくりになっています。
お香の先に火をつけてから炎を消し、煙が出始めたら台座にそっとセット。
上手く真ん中に寝かせるのには少しコツが要りますが、何度か試すうちにスムーズに置けるようになりました。

フタをかぶせると、天面のスリットから煙がふんわりと広がります。「フタで香りが弱くなるかも?」と心配していましたが、香りの広がりは問題なく、今まで同様に楽しめました。
この香皿のいちばん気に入っているポイントは、灰が飛び散らないこと。
お香の周囲がしっかり囲われているので、灰が舞い散る心配がなく、後片付けも驚くほど簡単になりました。
詳しくはこちら↓
これを待っていた!無印良品の新作で「いい香りのする部屋」が手軽に実現できました – ROOMIE(ルーミー) |
持ち運べるお香立て

TENT 「BINSCENT」 16,500円(税込)
お香本体はもちろん、お香立てやライターもひとまとめに収納できるアイテムがあればいいな〜と思っていました。
そこで出合ったのが「BINSCENT」。クリエイティブユニット・TENTと湯本電機のコラボレーションによって生まれたプロダクトです。

「BINSCENT」は持ち運べるお香立て。小さなコップのような形となっており、中にお香などを収納できる作りとなっています。
お香を焚くときは上皿の小さな穴に差し込めばOK。洗練された佇まいが素敵です。

お香の推奨サイズは「長さ80mm以下、直径2〜3mm」。
内部には若干の傾斜がついており、お香を放射状に収納できるところも◎です。

お香を立ててみると、思った以上に安定感があることにも気づきました。
本体の安定感はもちろん、上皿にお香を差し込んでも全然ぐらつきません。途中で倒れてしまう心配をすることなく、お香を楽しめます。
詳しくはこちら↓
TENTのコレが「いい香りのする部屋」を手軽に実現してくれました – ROOMIE(ルーミー) |
1100円で買える可愛すぎるインセンスホルダー

amabro(アマブロ) 「TWO TONE INCENSE HOLDER ツートーン インセンスホルダー」 1,100円(税込)
「TWO TONE INCENSE HOLDER」は、amabro(アマブロ)の「TWO TONE」シリーズから出たアイテム。
耐熱ガラスで作られたスティックタイプ用のインセンスホルダー(お香立て)です。

2色のクリアガラスを組み合わせた、可愛くて実用的、それでいてお手頃価格のアイテムが多い「TWO TONE」シリーズ。
カラーはクリア・ピンク×イエロー・グリーン×グレーの3種類。
全部買っちゃおうかとも思いましたが、2つもあれば十分だろうということで、クリアとピンク×イエローだけで我慢しました。

火をつけて煙が出始めたところで消したら、あとはホルダーにセットするだけ。
リフレッシュしたいときなどにサッとシンプルに使えるのがインセンスのいいところです。
詳しくはこちら↓
「1100円で買えるコレ」のおかげで、いい香りのする部屋が簡単に実現!お手頃すぎて2個買っちゃいました – ROOMIE(ルーミー) |

2年前から買おうと決めていたイソップの隠れた逸品。高かったけど買ってよかったな〜

はじめてのお香にもオススメ! 「和紙でできたインセンス」が省スペースで片付けも圧倒的にラクなんです
価格および在庫状況は表示された10月19日7時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。