洗ってもニオイが気になる、ふきん問題。カフェで使ってた「使い切りダスター」で一気に解決した

キッチンの「ふきん」って、どうしても雑菌のニオイになりがち……。
できるなら、安心して使える清潔なふきんを常備しておきたいところです。
そこで、カフェのアルバイトをしていたときに快適だった「ダスター」をAmazonで探してみたところ、「まさにこれ!」なアイテムを発見したんです!
使い切りなのに厚手のふきん

ストリックスデザイン 「【Amazon.co.jp 限定】抗菌カウンタークロス 平判 グレー 厚手 100P クラフトBOX(50P×2セット)」 3,640円(税込)
それがこちら、ストリックスデザインの「抗菌カウンタークロス」。
保存用の外箱に、50枚のカウンタークロスが入ったアイテムです。

感動したのは、使い切りなのに厚手なこと。
使い切りのふきんって、薄くて吸水性が悪く、水気をすべらせているだけのようなものもある中、このふきんはしっかりした作りで吸水性もバッチリだったのです。
使ってきたふきん史上「最高の吸水性」!

水に濡らして絞るとこんな感じで、とてもしなやか。
吸水性・吸油性・耐久性に優れているというレーヨンと、強度の高いポリエステルを使用した素材なのだとか。

水を垂らして拭き取っても、この通りしっかり吸水! これは素晴らしい……。
目も細かくみちっとしているから、拭きあげる面に密着してくれました。
これまでに試したことのある使い切りのふきんとはまるで違う、最高の吸水性です。

使ってみて気づいた、もっと強みを生かせる使い方は「アルカリ電解水を拭きつける」こと。
すると油汚れもサッと落ちて、ピカピカになりますよ〜!
なお、アルカリ電解水は、表面コーティングされた素材や金属には使用できないため、その点だけ注意が必要です。
最後は床掃除に活用

わが家では、新しく出したこのふきんを繰り返し台拭きとして使ってから、最後には床掃除にも活用し、とことん使い倒してから捨てています。

「洗う場合は洗濯機や乾燥機の使用は避け、せっけんや中性洗剤で手洗い」とあったので、洗って繰り返し使うことももちろんできますよ。

広げると約31 × 60cmもあるので、雑巾としては十分すぎるサイズ感です。
ランニングコストが心配でしたが、ここまで活用できるなら導入した価値があったなと思っています。
Amazonの口コミ通りの逸品だった

箱ごとストックできます。
ぼんやりと、これまで使っていたふきんの「これじゃない感」があった中、ようやく出会えたストリックスデザインの逸品。
「他に戻れない」「家事を減らす第一歩」といった口コミがあるのにも頷ける使いやすさでした。

抗菌なのもありがたい!
ニオイを気にして頻繁に洗い替えしていたふきんの洗い物も減って、ふきんにまつわるストレスを一気に解決できました。

モンベルで見つけた「ペラペラのクマ」が、わが家のキッチンで活躍中!

信頼しているシリーズの「エアコン専用」を使ったら、イヤなニオイが和らいだ
価格および在庫状況は表示された10月06日22時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。