Androidのリカバリイメージを簡単操作でClockworkModリカバリかTWRPに書き換えられるAndroidアプリ「Recovery Tools」がリリース

Android端末のリカバリイメージをClockworkModリカバリまたはTWRPにシステム上から書き換えることができるAndroidアプリ「Recovery Tools」がリリースされました。「Recovery Tools」は、マルチデバイス対応の汎用リカバリフラッシュツール。アプリ使用するには端末をroot化しておく必要がありますが、アプリから簡単な操作でリカバリイメージをClockwrkModリカバリまたはTWRPに書き換えることができます。root化し終わった後にカスタムリカバリを導入するために役立つのはもちろん、利用するカスタムリカバリを別のものに変更することにも役立つツールだと思います。「Recovery Tools」は全てのroot化済み端末で利用できるわけではなく、アプリでサポートされる必要があります。現状では以下の機種がサポートされています。ClockworkMod/TWRP両方サポート Nexus One (passion) Nexus S (crespo/crespo4g) Galaxy Nexus (maguro/toro/toroplus) Nexus 4 (mako) Nexus 7 (grouper/tilapia) Nexus 10 (manta) Asus Transformer Infinity (ft700t) HTC Desire HD (ace) HTC Desire S (saga) HTC Sensation (pyramid) HTC Fireball (fireball) HTC Incredible 2 (vivow) HTC EVO (supersonic/CDMA) HTC One V (primou) HTC One S (ville/villec2) HTC One X (endeavoru) HTC One XL (evita) HTC Butterfly (dlxub1) HTC Droid DNA (dlx) HTC ONE GSM (m7/m7ul) Samsung Galaxy S4 (GT-I9505/jflte/jfltexx) Samsung Galaxy S2 LTE (skyrocket) Samsung Galaxy Note 2 (n7100/t0ltevzw) Samsung Galaxy Note 2 LTE (t0lte) Samsung Galaxy SIII (i9300/d2att/d2tmo/d2vzw/d2spr) Samsung Galaxy SIII Mini (golden) Samsung Galaxy Mini II (jena) Sony Xperia Z (C6603) LG Optiomus G (geeb) LG GT540 Optimus (swift) LG P990 OPTIMUS 2X/SPEED (p990) ZTE Sequence (warp2)ClockworkModのみサポート Samsung Galaxy SII (i9100/i9100G) Samsung Galaxy S2 AT&T (SGH-I777/SGH-I727) Samsung Galaxy Note (n7000) Samsung GalaxyS Captivate (SGH-I897) Samsung Galaxy S (i9000/M/T/galaxys/galaxysmtd) Motorola Droid2 (droid2) LG Optimus HD X4 (x3)TWRPのみサポート Sony Xperia S(nozomi/LT30p) Sony Xperia Play(mint/LT26i) Kindle Fire HD 7″ (tate)「Recovery Tools」(Google Playストア)
●(juggly.cn)記事関連リンク
システナ、モバイルOS「Tizen」を搭載した10.1インチWUXGAタブレットの開発を発表
NTTドコモ、「AQUOS PHONE ZETA SH-06E」「Galaxy S IIIα SC-03E」「REGZA Phone T-01C」のソフトウェアアップデートを開始
NTTドコモ、「ハーティ割引」の対象者を2013年7月3日に拡大、「特定疾患医療受給者証」「特定疾患登録者証」の交付を受けた方も申込可能に

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ
ウェブサイト: http://juggly.cn/
TwitterID: juggly
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。