女性ギタリスト「はんな」が茶農園とコラボ フランス人ソムリエ、ステファン・ダントンさん経営の「おちゃらか」を訪問

 

秋元康プロデュースのザ・コインロッカーズでHANNAとして活躍し、今春から、静岡県・川根本町の茶農園「丹野園」とコラボする、ギタリスト「はんな」が、東京・人形町のティーショップ「おちゃらか」を訪問した。
「おちゃらか」 は、180種類のフレーバーティーを開発した、フランス人ソムリエのステファン・ダントンさんが営む店。水出しのフレーバーティーには、川根茶が使用されている。
南は鹿児島県屋久島町、北は新潟県村上市まで、豊富なお茶を取り扱う同店は、今年20
周年を迎えた。さまざまな香りを楽しめる緑茶やほうじ茶などの商品を販売し、カフェでも提供している。
川根本町茶業振興協議会、公益財団法人世界緑茶協会等が表彰されたステファンさんの話に、中長期のお茶とのコラボを視野に入れたはんなは、感銘を受けた様子だ。
「川根本町は山間部にあるので、岩の上に浅い根を張って生えていたり、葉が小さく厚みがある等の途中をうかがいました。焙煎の香りがするので浅蒸しで入れる等、産地の特性を活かし、お茶の売り出し方を教えて頂きました。コンビニでフランス産のワインが売られているように日本茶を世界に売りたいというステファンさんの情熱に感動しました」
ステファンさんのフレーバーティーは、アラブ首長国連邦のドバイ、カタール、タイ、インドネシアなど海外でも人気で輸出されている。
「浅蒸しの川根茶に日本独特の植物の香りから、駄菓子、日本酒、champagne、コーラ、チョコミントまで香りの種類が豊富なフレーバーティーにびっくりしました」と はんなは述べた。
はんなと川根茶の出会いは、楽器の町、東京・御茶ノ水。楽器店で販売されている「楽茶」が川根本町の丹野園で作られていたことに関心を持ち、探求が始まった。(文・写真提供@霜月潤一郎)

関連記事リンク(外部サイト)

羽生結弦の親密ベッド写真が流出…お相手の女子選手は過去に「黒い疑惑」も
ヤラセの証拠撮った! 日テレ24時間テレビの捏造疑惑 女優・黒木瞳のそばでずっと黙っていた“アイツ”
2020年度女子アナ界(バストの)大型新人!? フジTV・渡邊渚アナがデカいと話題! 「Gか」と推定する人も!

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 女性ギタリスト「はんな」が茶農園とコラボ フランス人ソムリエ、ステファン・ダントンさん経営の「おちゃらか」を訪問
TABLO

TABLO

TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。

ウェブサイト: https://tablo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング