ちいかわナガノ先生による「一蘭ラーメンのおいしい食べ方」を実際にやってみた結果

人気漫画「ちいかわ」「くまのむちゃうま日記」の作者として知られるナガノ先生。グルメな人物としても知られているナガノ先生だが、しばしば作中にラーメンが登場することでも有名だ。
人気ラーメン店「一蘭」のおいしい食べ方
そんなナガノ先生が描く漫画にアザラシが登場するのだが、そのアザラシが、人気ラーメン店「一蘭」のラーメンおいしい食べ方を教えてくれており、大きな話題となっている。実質、ナガノ先生によるオススメの食べ方といえよう。



pic.twitter.com/K8LJ2sPUqj— ナガノ (@ngntrtr) May 15, 2025
一蘭のラーメンおいしい食べ方とは
一蘭はスープの濃さや辛さ、麺の茹で加減など、食べる人の好みに合わせてカスタマイズが可能。そもそも、このカスタマイズが人気の秘密ともいえる。
アザラシ「味変を繰り返した結果、基本が至高」
アザラシによると、味の濃さは「基本」、こってり度は「基本」、にんにくは「1片分」、ねぎは「白ねぎ」、チャーシューは「あり」、秘伝タレは「基本」、麺の硬さは「超かた」がベストなのだという。その理由を「味変を繰り返した結果、基本が至高」と語っている。
アザラシによる一蘭のラーメンおいしい食べ方
味の濃さは「基本」
こってり度は「基本」
にんにくは「1片分」
ねぎは「白ねぎ」
チャーシューは「あり」
秘伝タレは「基本」
麺の硬さは「超かた」
ちなみに、替え玉の代わりとしてキクラゲを追加している。


ラーメンの全体が引き締まる秘伝タレ
実際にオーダーしてみたのだが、これがもう至高。スープが濃すぎないので、マイルドで大味ではない繊細な旨味をジワジワとながーーーく感じられる。スープが繊細なので、秘伝タレのスパイシー感がガツンと現れて、ラーメンの全体が引き締まるので楽しい。
ピュアなスープをまとったチャーシューが至高
可能ならば、チャーシューは秘伝タレが触れないように食べたほうが良いかもしれない。一蘭のラーメンスープは弾力あるチャーシューのおいしさをグンと引き上げてくれるからだ。ピュアなスープをまとったチャーシューが至高なのである。






第二の麺ともいえる存在! キクラゲ
ラスト、麺を食べきったらキクラゲの出番。丼に投入して、キクラゲを温めつつスープを馴染ませ、バキガムン! ザックゾック! と食感を楽しみながら食べる。
キクラゲはスープをまといつつも、その内部にスープを招き入れない。だがそれがいいッ! キクラゲだけの絶対的な旨味が味覚の上で、はじめてスープと融合。たまらない、第二の麺ともいえる存在。いいぞ。


ナガノ先生に敬意を表したい
それにしても、一蘭のラーメンは奥が深い。あまりにもポテンシャルがありすぎる。
そして、そんな一蘭の可能性のなかから最適解を導き出したアザラシ、いや、ナガノ先生に敬意を表したい。心の中でマスードサンクスからの伏丼、そして会釈。
pic.twitter.com/RWO3TClmJN— ナガノ (@ngntrtr) May 4, 2025
(執筆者: クドウ秘境メシ)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。