【東京都渋谷区】「MAISON de SABRÉ」がフルーツチャーム発売記念ポップアップ「サブレ果実堂」を開催


上質なレザーアイテムを展開するラグジュアリーブランド「MAISON de SABRÉ(メゾンドサブレ)」は、4月25日(金)・26日(土)の2日間限定で、代官山青果店にて特別ポップアップ「サブレ果実堂」を開催する。入店は無料。

ラグジュアリーレザーブランド「MAISON de SABRÉ」

「MAISON de SABRÉ」は、2017年創設。Forbes Asia 30 Under 30のRetail & Ecommerce 2020に選出された兄弟オマー氏とゼイン・サブレ氏が立ち上げたラグジュアリーレザーブランドだ。

オーストラリア・シドニーを拠点に世界131ヶ国でオンライン販売を展開中で、2018年より日本での事業を拡大。ブランドコンセプト「Make Your Mark」を基に市場のニーズに合った最高品質の牛革アイテムを提供しており、上質なレザーと鮮やかな色使いが特徴の洗練されたレザーグッズが人気を博している。近年では、持続可能なものづくりへの取り組みが高く評価され、2025年にはFashion Group International Rising Star Award(サステナビリティ部門)を受賞した。

なお、公式オンラインストアでは、スマホケース、バッグチャーム、バッグ、ウォレットや、オフィスアイテム、トラベルアイテム、テックアイテムなどを販売。また、公式LINEを友だち追加すると、初回限定5%オフクーポンをゲットできる。

店頭初披露となる5種の新作チャームが登場


今回のイベントでは、大人気アイテム「SABRÉMOJI フルーツチャーム」シリーズにフォーカスし、店頭初披露となるスイカ、パイナップル、キウイ、トマト、コーンの5種の新作チャームも登場。

それぞれに、色や質感の異なるレザーパーツの貼り合わせや、型押し・刺繍などの技巧を凝らし、立体感と奥行きのあるフォルムを表現している。素材にはアップサイクルフルグレインレザーを採用し、職人技と遊び心、そして上質さが融合したコレクションに仕上げた。

フルーツの彩りと名匠の技が響き合う「MAISON de SABRÉ」ならではの世界観を体感できる同イベントでは、新作バッグや人気のバッグも多数用意。実際に手に取って試着・購入できる。

イベントの注目ポイント

イベントの注目ポイントは以下の3つ。

1つ目は『フルーツチャームにインスパイアされた演出』。DJによるライブセットとフレッシュなトロピカルドリンクの提供が織りなす高揚感。素材の美しさやチャームの色彩を引き立てる演出が、色彩豊かでポップなフルーツチャームの世界へと誘う。

2つ目は『新作チャーム店頭初公開』。新作フルーツチャームを実際に見られるのは、同ポップアップが初めてだ。細密な刺繍、レザーの編み込みや重ね貼り、クロスハッチの型押しといった新たな技術を随所に採用し、立体感と奥行きのあるフォルムを実現している。

3つ目は『限定特典』。代官山ポップアップ限定の特典として、各日先着10名に豪華プレゼントを用意。さらに、商品購入者には、ブランド特製ステッカーもプレゼントする(いずれも数量限定・無くなり次第終了)。

感性と職人技が奏でる「MAISON de SABRÉ」の2日間の特別ポップアップ「サブレ果実堂」を訪れてみて。

■サブレ果実堂
日時:4月25日(金)11:00〜18:00(関係者イベント18:00〜20:00)
   4月26日(土)11:00〜20:00
会場:代官山青果店
住所:東京都渋谷区代官山町19-10 加藤ビル1階

MAISON de SABRÉ Instagram:https://www.instagram.com/maisondesabre
MAISON de SABRÉ 日本公式サイト:https://jp.maisondesabre.com

(佐藤 ひより)

The post 【東京都渋谷区】「MAISON de SABRÉ」がフルーツチャーム発売記念ポップアップ「サブレ果実堂」を開催 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS – 流行情報&トレンドニュースサイト.

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【東京都渋谷区】「MAISON de SABRÉ」がフルーツチャーム発売記念ポップアップ「サブレ果実堂」を開催
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング