山梨県内で3,776個のおにぎりを無料配布!「富士山の『日』祭り」2月23日に開催
「富士山の『日』祭り」実行委員会は、富士山とその周辺地域を含めたさらなる魅力の発見と発信、社会的・世界的価値の向上、さらにはそこに住まう人や関係する人の喜びを目的に、2月23日(日・祝)の「富士山の日」に「富士山の『日』祭り」を開催する。
富士山の「日」祭り
「富士山の『日』祭り」は、国指定重要無形民俗文化財であり日本三奇祭とされている山梨県富士吉田市の夏の「吉田の火祭り」にかけて、冬の「日祭り」として命名された。
私たちにとっては日常当たり前の存在となっている富士山。童謡「一年生になったら」(作詞:まど・みちお/作曲:山本直純)の中では「100人で食べたいな、富士山の上でおにぎりを」と歌われている。この富士山の「日」を通じて、日々の私たちの営みが富士山の恩恵あってからこそであるという感謝の気持ちを込め、「富士山の上」では難しくとも、「富士山の下で、おにぎりを食べよう」というイベントに仕立てている。
富士山を想いながらおにぎりを食べよう
イベントでは、富士山の標高3,776mにちなんで、3,776個のおにぎりが山梨県内17箇所で地域住民や観光客に無料配布される。
配布時間、配布個数、配布条件、配布方法については各配布場所で異なるため、ホームページやSNSで確認しよう。
ふじみちさんぽ~富士山の日特別ツアー
当日はさまざまなイベントが同時開催される。「ふじみちさんぽ~富士山の日特別ツアー」は、ゴミ拾いをしながら富士みちを歩くツアーで、各エリアに到着次第おにぎりが配布される。
スケジュールは、11:00~11:30に「おにぎり配布(@冨士山下宮小室浅間神社)」、11:30~12:30に「街歩き&ゴミ拾い」、12:30~13:00に「おにぎり配布(@北口本宮冨士浅間神社)」、13:00~14:00に「街歩き&ゴミ拾い」、14:00に「ドローンDEおにぎりイベント合流(@富士山レーダードーム公園)」、14:23に「富士山を眺めながらおにぎりを食べよう」となっている。
ドローンでおにぎりを運搬した後に配布
「ドローンDEおにぎり」~「富士山を眺めながらおにぎりを食べよう」は、災害時にも活躍する大型ドローンにておにぎりを運搬した後に配布し、午後2時23分に富士山を眺めながらおにぎりを食べようという企画。この会場で配布するおにぎりのみ、富士吉田産のお米「ゆきむすび」が使われている。
コラボおにぎり販売
また、なでしこクラブ「FCふじざくら山梨」と、富士吉田市の18歳の女性起業家おにぎり屋「坤」がコラボ!「FCふじざくら山梨」の選手が考案したおにぎりが「坤」の店舗にて限定販売される。地域の女性のコラボおにぎりを味わおう。なお、当日選手は店頭に立たない。
限定100個!吉田のおにぎり配布
地域の高校生(かえる組)と山梨さえき(セルバ・おかじま)が考案した「吉田のおにぎり」も、100個限定(各会場50個)で配布。新倉山富士浅間神社では12時00分~、富士山レーダードーム公園では14時00分~配布がスタートする。
SNSフォトコンテスト
そのほか、オンラインイベントも開催される。2月23日(日)~28日(金)24時00分の期間内に、「#富士山の日祭り2025」「#fujisannofest2025」をつけてSNSにて投稿しよう。
日常当たり前の存在となっている富士山を想いながらおにぎりを食べる「富士山の『日』祭り」に参加してみては。
■富士山の「日」祭り
ホームページ:https://fujisannohifest.com
Instagram:https://www.instagram.com/fujisannohifest
X(旧Twitter):https://www.twitter.com/fujisannohifest
(オガワユウコ)

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。