玄関に置いておきたい! ひとつで3役の「ネットショッピングが捗るアイテム」に出会いました
Amazonや楽天など、ネットでショッピングすることが増えましたね。
下手をすると、1日のうちに何個もダンボールが届くことも。
このとき地味に面倒なのが、ダンボールを開梱する作業。
ハサミやカッターナイフは気をつけて扱わないと手を切りそうで危ないですし、注意しないと内容物まで切ってしまそうで注意が必要なんですよね……。
段ボール専用オープナー!
PLUS AkeToru 1,210円(税込)
そんなときに便利なのが、PLUSの「AkeToru」というアイテム。
「開けて はがして ささっと片付け!」ということで、段ボールを開けるだけではないんです。
詳しくみてみると
まずひとつめの機能は、段ボールを開梱する際に使える、カッター機能。
真ん中にあるボタンを下げると、カッターが少し出てきます。
その後、手でくるっと回すとカチャッという小気味よい音と共にカッターが固定されます。
と言っても、刃の部分は白い小さなパーツなので、この小ささで良いの? とも思ってしまいますが、問題なし。
段ボールを開梱する際には、この小さな刃でもしっかりとテープを切れるだけでなく、奥まで刺さらないので段ボールの中のものまで切ってしまう可能性が低くなっているんです。
まさに機能美ですね!
ふたつめみっつめの機能は
ふたつめの機能が、カッターと反対にあるラベルリムーバー。
ダンボールに貼られている住所などが書かれたシールは、剥がしやすくなっているものもありますが、そうでないものも……。
そんなときにシールの端を捲りやすくなっているので、これできっかけを作ってあげることでシールを簡単に剥がせます。
みっつめの機能はドアスコープカバーです。
本体裏側に直径2cm弱の丸い窪みがあり、ここでドアスコープを隠すことができます。
基本的にはドアスコープは外からのぞいても見えないようになっていますが、特殊な器具を使うと中が見えてしまうこともあるので、防犯の観点からもここを物理的に隠せるのは安心ですよね。
なお、本体にネオジム磁石が入っているので、マグネット貼り付けが可能なドアであればピタッとくっつきます。
ドアスコープがなくても「AkeToru」の置き場として玄関ドアを活用するのがよさそうです。
刃は交換できるけど
カッターの刃はセラミック製なのですが、実は交換式なんです!
長く使っていて切れ味が悪くなってしまった場合は、まずは刃の左右を反転して取り付けると、反対側の刃を使うようにできるので切れ味が戻ってきます。
更に反対側の刃の切れ味も悪くなった後は、別売りの替刃に替えることも可能です。
ただ、刃を替えるためには、小さな部品を押してストッパーをずらす必要があるのですが、パーツが小さいのでちょっと難しいんです。
とはいえ、そもそもこのセラミックの歯の切れ味が落ちるには相当時間が掛かりそうなので、このストッパーを外すことはないのかもしれません。
緩衝材を潰すのにも便利!
このカッターの刃は、段ボールを開梱する意外にも、段ボールの中の商品を守るために入っている空気が入った緩衝材を潰す際にも便利です。
力一杯割ろうとすると、大きな音が出てびっくりしてしまうのですが、このカッターを使えば静かに割れるのでよい感じです。
ネットショッピングをよく使う方におすすめのアイテムですよ!
OLFAのこれで通販のストレスが激減したよ!
荷物を送りたいのに「ちょうどいいダンボールが見つからない問題」。コレのおかげでようやく解決しました
価格および在庫状況は表示された02月08日22時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。
ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。