レイド史上最高難易度でトレーナー全滅の危険、キョダイマックスのために今から準備しておくこと【ポケモンGO】

10月26日と27日に『ポケモンGO』に登場する「キョダイマックス」のために、今からできることとは。
参加人数とボスの強さ以外はダイマックスポケモンとのバトルと同じ
そもそもキョダイマックスとは、現在マックスバトルに登場しているダイマックスポケモンとは違い、巨大化+姿まで変化した強力なポケモン。

▲今回実装されるキョダイマックス御三家は、どれもビジュアルが最高。キョダイマックスだけの固有技もあるようなので、絶対にゲットしたいですよね。

▲公式サイトの画像から判断すると、キョダイマックス御三家のマックスバトルの参加に必要なマックス粒子は800MP。無課金で1日に取得可能なMPと同じ量なので、連戦をするなら課金は必須になりそう。

▲最大で1チーム4名x10名で挑戦可能なのでしょうか。この辺りの詳細は後日発表されるようです。
強力なダイマックスポケモンを1匹は準備しておこう
キョダイマックス戦は、既存のダイマックス戦に挑戦する際のルールとほぼ同じ。違うのは人数と難易度くらいです。

▲つまり、強力なダイマックスポケモンを揃えておくことで、キョダイマックス戦を有利に進めることが可能。

▲ダイアタックだけではなく、ダイリカバリーやダイウォールのレベルを上げておくことも重要かも。

▲現在はガラル御三家がマックスバトルに登場中。技のバリエーションは少ないものの、カントー御三家の最終進化系よりも火力が出せるのでキョダイマックス御三家に挑戦するならおすすめのポケモン。
10名から〜40名で参加というルールからして『ポケモンGO』史上で最大レベルの難易度であることが予想されるキョダイマックス戦。生半可な育成では一撃で参加トレーナーが吹き飛ばされてもおかしくありません。
開催期間が限られている分、事前準備とプレイ場所の選定が非常に重要となるので、今のうちからコツコツ育成を進めておきましょう。
(執筆者: edamame/えだまめ)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。