【東京都渋谷区】京都丹後ちりめんの新ブランド「SOIE CÉLESTE」クリエーション・アムールに初出展

【東京都渋谷区】京都丹後ちりめんの新ブランド「SOIE CÉLESTE」クリエーション・アムールに初出展

シボが優しく汚れを落とすボディタオル、フェイスウォッシュパフ

京都・丹後ちりめんの老舗の新ブランド「SOIE CÉLESTE(ソワセレスト)」は、10月16日(水)〜18日(金)の期間中、東京・渋谷のTRUNK(HOTEL)で開催される「第16回クリエーション・アムール」に初出展。シルクの丹後ちりめんアイテムを受注・販売する。

「SOIE CÉLESTE」とは


「SOIE CÉLESTE」は京都府北部の丹後地方で、1875年の創業から職人達と伝統を守り全行程を一貫して行う、ちりめん工場の丸仙が今年立ち上げた新ブランドだ。


丸仙の初代、仙右衛門の『仙』を「天上の」や「神聖な」という意味合いで、「仙のシルク」をフランス語で表現したブランド名となっている。


昔から変わらないシルク100%の丹後ちりめんは、季節を問わず使用でき、今では特別な加工により家庭での洗濯も可能になった。


丁寧に使えば長持ちするサスティナブルな素材だ。

洗える丸仙のシルクちりめん


丹後ちりめんとは、生地の表面に細かな凹凸状のシボがある、丹後地方で300年の歴史を持つ織物。

シボを作り出す八丁撚糸機

同社オリジナルの製作期間は、生糸から反物ができるまで約20工程で約1ヶ月ほどかかる。


昔から着物や大切なものを包む風呂敷として使用されてきた。


この独特のシボにより、しわがよりにくく、しなやかな風合いに優れ、凹凸が乱反射してきれいな光沢が出るのが特徴だ。


これまで一般的なシルクちりめんは水につけると大きく縮むデメリットもあり、日常使いが難しいとされてきたが、特別な加工を施すことで洗えるシルクちりめんになっている。

シルクとシボのマッチング


シルクは人の肌と類似したタンパク質からできているので、肌に近い繊維と言われている。


特性として吸湿・放湿機能に優れているので、いつでもサラッとした肌触りを保つ。また抗菌や血行促進など、様々な人に優しい特徴があり、近年では介護や医療の世界でも注目されている。


シルクとシボのマッチングにより、ボディタオルやフェイスウォッシュパフは、優しくすっきりと汚れを落としてくれる。


枕カバーなどの寝具は、いつもサラッと気持ち良く、肌や髪に優しく、匂いも残りにくいので快眠アイテムとしてもおすすめだ。


ウェアは常にさらりとした肌触りで夏は涼しく、冬は暖かく、家庭洗濯も可能なためオールシーズン活躍するだろう。


なお、SDGsの観点から、これまで製造工程で出ていた残糸をクッションの中身として使用。ウェアは全て受注生産となっており、過剰な在庫や廃棄のないようにしている。また、生地から製造までをなるべく京都で行い、高齢者や地域雇用を積極的に行っている。

展示会概要


「第16回クリエーション・アムール」は、心地良い上質を楽しむライフスタイルブランドの展示会。内容は2024年秋冬販売および2025年春夏展示となっている。

開催期間は10月16日(水)~18日(金)。開催時間は、16日(水)13:00~18:00、17日(木)・18日(金)10:00~18:00。TRUNK(HOTEL)2階のMORIが会場となり、入場は無料だ。なお、同展示会の詳細は下記プレスリリースで確認を。


「第16回クリエーション・アムール」に足を運び、「SOIE CÉLESTE」の製品を手に取ってみてはいかがだろう。

■第16回クリエーション・アムール
会場:TRUNK(HOTEL)2階 MORI
住所:東京都渋谷区神宮前5-31
詳細プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000024834.html

「SOIE CÉLESTE」Instagram:https://www.instagram.com/soie_celeste
「SOIE CÉLESTE」Facebook:https://www.facebook.com/soieceleste.kyoto

(さえきそうすけ)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【東京都渋谷区】京都丹後ちりめんの新ブランド「SOIE CÉLESTE」クリエーション・アムールに初出展
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。