「fukujirushi」のスティック型あんこスプレッド登場。食品ロス削減を目指して誕生


2025年に創業120周年を迎える橋本食糧工業は、新ブランド「fukujirushi」を立ち上げた。

第一弾商品として、「スティックこしあんバター」と「スティックみたらし」を3月1日(土)より全国で発売する。

食品ロス削減を目指したスティック型の個包装

内装(前)、外装箱(後)

「あんこをもっと気軽に楽しんでもらいたい」という思いから生まれた「fukujirushiスティック」は、一食分ずつ使い切れる個包装が特徴。

従来の瓶入りやチューブ入りのあんこは、使い残しが冷蔵庫で腐敗しやすく、食品ロスにつながることが課題だった。「fukujirushiスティック」は、長期常温保存が可能な個包装となっており、開封後も使い切りサイズのため安心して購入できる。

アウトドアでも使いやすい

また、コンパクトなスティック型のため持ち運びも便利。

かさばらないため、アウトドアやキャンプなどでも活躍する上に、クーラーボックス不要で持ち出せる点も魅力的だ。

焼きマシュマロにトッピング

キャンプ先での調理例の中でとくにおすすめなのは焼きマシュマロ。

朝食のパンだけでなく、焼いたマシュマロにトッピングするとより一層おいしく味わえる。

忙しい朝に嬉しい手軽さと栄養バランス

忙しい朝は素早くエネルギーチャージ

朝食では、時間が少ないことから「手軽に食べられる」「準備が楽」といった簡便性が重視されがちだが、その時間のない中でも「栄養バランスが良い」「腹持ちがするもの」も求められている。また、買ったものをそのまま食べるのではなく、簡単ながらも少しだけ手間を加えて食べたいという人も少なくない。

「fukujirushiスティック」は、甘みのあるスプレッドなので朝食後の腹持ちも良く、素早くエネルギーチャージができ忙しい朝食にぴったり。トーストだけでなくヨーグルトやパンケーキなどいろいろな食材と合わせて楽しめる。

味わいと使いやすさへのこだわり


「スティックこしあんバター」は、バターとこしあんの風味が絶妙に調和したリッチな味わいが特徴。一方「スティックみたらし」は、甘じょっぱいみたらし風味を再現しており、大人から子どもまで楽しめる。

両商品ともに常温で保管でき、外箱はスタンドとして使用可能な設計なので、ストック時にもばらけず便利。スティックタイプなので持ち出しやすくインドア、アウトドア関わらず、幅広い食事シーンで利用できるなど、使いやすさにこだわっている。

橋本食糧工業と新ブランドについて


橋本食糧工業はこれまで100年以上にわたり、あんこ業界を牽引してきた企業。「fukujirushi」はその経験を活かし、新しい価値を提供するブランドとして誕生した。

ブランドマークには、人と人との幸福(fuku)の架け橋となる願いが込められている。

「あんこを食べたいけれども使い切れないので買わない」そんなあんこファンにぴったりの「fukujirushiスティック」を、いち早く手に取ってみては。

橋本食糧工業公式サイト:https://www.hashimoto-foods.co.jp

(丸本チャ子)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 「fukujirushi」のスティック型あんこスプレッド登場。食品ロス削減を目指して誕生
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。