桜⽊総建が太陽光発電の「設計、調達、建設、リサイクル」までワンストップで!安心・便利なサービスに加え、環境保全も

access_time create folderグルメ
桜⽊総建が太陽光発電の「設計、調達、建設、リサイクル」までワンストップで!安心・便利なサービスに加え、環境保全も

地球温暖化や気候変動への懸念が高まる中、再生可能エネルギーの重要性が世界中で叫ばれている。中でもクリーンで枯渇しない太陽光発電は主要なエネルギーとして注目され、日本でも各地で設備が増えている。そんな中、⽇々進歩する技術やエネルギーを学びつつ、脱炭素社会に貢献するため太陽光パネルで先進的な取り組みをしている桜⽊総建株式会社(本社:千葉県⼋街市)が、太陽光パネルに関する新規事業として、2023年7⽉に、千葉県⼋街市で太陽光パネル専⾨のリユース、リサイクル事業を開始した。このほど、太陽光パネル中間処理施設新設に関して、千葉県に、太陽光パネル専⾨の産業廃棄物中間処理場の認可を受けるべく許可申請を⾏った。認可の承認を待ちながらも、迫りくる⼤量廃棄時代を⾒据え、隣地にさらに複数棟の建設を計画。将来的には、年間30万枚を超える処理が可能となる施設を予定しているのだとか。桜⽊総建では、太陽光事業の販売・設計・施⼯・メンテナンス・撤去・リユース・リサイクル・リパワリングという、太陽光発電に関わる8つの段階すべてをサポートすることが可能になる。この8段階すべてを⼀気通貫でサポートするサービスは国内に少ないため、これまでにない安心・便利なワンストップのサービスといえるだろう。

更に、屋根の防⽔塗装⼯事もワンストップで対応!

桜木総建では、更なるサービスも!太陽光パネルの撤去と屋根の防⽔塗装とは、通常、別々の業者に依頼する必要があるが、桜⽊総建では、太陽光パネル撤去後の屋根の防⽔塗装⼯事も可能だ。この防⽔塗装を疎かにすると⾬漏れを誘発することにつながるので、桜⽊総建では撤去後の防⽔塗装⼯事までワンストップで受けているという。これは、利便性を⾼めることができることに加えて、太陽光パネル撤去と屋根の塗装をまとめて発注することで、担当業務に対する責任を分散することなく明確にすることができるからだそう。

リユースパネルも積極的に買取

桜⽊総建では、様々な理由から撤去される太陽光パネルの中にも再利⽤できるパネルについては買取を⾏い、新興国や企業、個⼈など、必要としている⽅に販売を⾏っている。また買取ったパネルは適正な検査を鑑定⼠が⾏い、合格したパネルのみを販売している。

⽇本ソーラーパネルリサイクルセンターの役割

太陽光パネルの中間処理業務ができることで、千葉県内および関東全域から、廃棄する太陽光パネルを受け⼊れることが可能となる。現在、多くの廃棄予定の太陽光パネルは、細かく裁断し、管理型の最終処分場にて埋め⽴てられている。最終処分場では、年々埋め⽴て⽤地が減少しており、最終処分に対する規制が強化される可能性が懸念されているのだとか。全国的にリサイクル施設の数が少ないため、適切なリサイクルが困難な状況が続いているが、桜⽊総建では、太陽光パネルを、アルミフレーム、ガラスカレット、ジャンクションボックス、セル等に分別し、それぞれの素材を有価物として排出。素材として再利⽤されるため、およそ99%のリサイクル率を実現しているという。

 

⽇本の太陽光パネル廃棄処分の現状

約30年前に普及し始めた太陽光発電は、12年前の2012年に政府の「固定価格買取制度」(FIT)が導⼊されてから、事業者が急増し広がり始めた。太陽光パネルの耐⽤年数は20年から30年ほどのため、近年、耐⽤年数を超えるものが増えており、使⽤済パネルの排出⾒込量が増加し始めている。使⽤済パネルの排出はまだ本格化してはいないが、現在でも施⼯不良や⾃然災害による損壊、設備変更に伴うパネルの交換等により、2018年の時点で約4,400tが排出され、年々増加している。今後の排出⾒込量については、環境省が実施した推計では、製品寿命を25年とすると2039年には約78万t、産業廃棄物の最終処分量の6%になると⾒込んでいる。また、前提条件は異なるが、資源エネルギー庁が公表した推計では、2035〜2037年頃にピークを迎え、年間約17〜28万t、産業廃棄物の最終処分量の1.7%に相当する量になると予想されている。更に、2025年4⽉から、東京都では⼀般住宅での太陽光パネルの設置が義務化されるため、より多くの家庭が直⾯する問題でもあり、他の⾃治体も設置の義務化に追従する可能性があることから、推計を下回ることはないと思われる。このような事柄を踏まえ、経済産業省が2022年7⽉から太陽光発電設備の廃棄に伴う撤去費⽤の積み⽴てを義務付けることになった。そこで、桜⽊総建では、作る責任に真摯に向き合い、安易な埋⽴や、違法な処理、不法投棄を抑⽌する⼀助になることを⽬指し、千葉県で初の、太陽光パネル専⾨のリユース、リサイクル業を⾏うという。

今後の太陽光パネル廃棄処分の推移

 

代表取締役 松原 ⽴さんからのメッセージ

私達は、未来の環境保全と地⽅創⽣の⼀翼を担うことを掲げ⾏動しています。太陽光パネルは貴重な資源をもとに製作されていて、設置事業者として、安全にリユース・リサイクルを促進することが私達の義務だと思っています。今回の新事業を開始するにあたり県や市の担当者をはじめ多くの⽅々からのご⽀援やご協⼒いただいた事に感謝し、ご恩送りの気持ちを地域の活性化に協⼒することで、より良い地域発展に尽⼒したいと思います。そして社会的に正しい設計と施⼯、リパワリングと撤去⼯事、そしてリユース・リサイクル。循環型で⼀貫したご提案が可能な強みを活かして、社員と家族が成⻑できる職場づくりを⽬指します。また、今後の⽬標として雇⽤の促進を図ると共に地域の特性を活かした農業、農地の保全活動や地域の伝統⾏事等の保守にも積極的に参画する所存です。

2009年から2012年まで実施された余剰電力買取制度や、その後の固定価格買取制度で一気に広がりを見せた太陽光発電。政府の政策に呼応し、現在も各地で太陽光発電の事業が行われているが、課題も多い。その一つが、この先、大量に排出される太陽光パネルの問題だ。懸念する声が多くあげられる中で、桜木総建は、設置するだけではなく、しっかりリユース・リサイクルを行い、資源を大切に、そして未来へとつながる取組を行っている。カーボンニュートラルな社会を目指す中で、一人ひとりができることは小さいかもしれないが、こうしたサービスを利用することで未来への一歩につなげたい。

桜木総建:https://www.sspv.jp

  1. HOME
  2. グルメ
  3. 桜⽊総建が太陽光発電の「設計、調達、建設、リサイクル」までワンストップで!安心・便利なサービスに加え、環境保全も
access_time create folderグルメ
local_offer
舌肥

舌肥

「舌肥」は、舌が肥えた皆様にも満足いただける優良な情報を発信いたします。 またグルメに限らず「目」や「耳」など五感にグッとくるようなカッコイイ、カワイイ場所やアイテム情報など積極的にお届けいたします。 定期的に魅力的なアイテムをプレゼントする企画も実施いたしますので、ご注目ください!

ウェブサイト: https://www.shitakoe.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。