人気漫画家が亡くなった先生と漫画業界のために小学館へのmetoo告白 / セクシー田中さん作者が他界で

小学館で人気漫画雑誌・ビッグコミックスペリオールで『フットボールネーション』を連載している大武ユキ先生。従来のサッカー漫画とは大きく違う視点から描いたサッカー漫画として高く評価されており、漫画ファンだけでなく、スポーツ業界にも数多くの愛読者がいる。

芦原妃名子先生が亡くなったことに関して言及

『フットボールネーション』で人気を博しいる漫画家の大武ユキ先生が、漫画『セクシー田中さん』作者・芦原妃名子先生が亡くなったことに関して言及。今後、どうしていくべきなのか、漸進的な意見を述べるとともに、過去にあった自身の「metoo体験」を告白。それと同時に、他の漫画家たちに強く気持ちを伝えている。

<大武ユキ先生のXツイート>

「今現在、小学館で連載をしている身としては、例の件で小学館の対応がおかしいとRPしたり発言するのはリスキーなのは十分分かってるけど、この機会に社内構造や体質を改めてくれないと、この先、安心して描けないと言う事は担当さんを通じて伝えてある」

「自死するとして、死に方は色々あるじゃないですか。そんな中、この季節にわざわざ栃木まで行ってダムで亡くなったって事実は、もっと重く受け止められて良いのでは? と。どれだけ「訴えたい事があったのか」と想像してしまうのは漫画家と言う職業柄かも知れませんが」

「先生の遺言的な、亡くなり方、現在あそこで連載してる我々が、metoo 的に汲んで発言しないと、先生が報われない気がしてます。metooで言うと1997年にスピリッツで読切を掲載してもらった事がありましてな。ただ、その読切を載せるに「新人の連載コンペ」と言う形を取らないとダメだったと。その時、自分、既にアフタで我らの流儀を描き終わってたので「新人」扱いは講談社にも失礼じゃね?と思いつつ、どうにも出来なかったす。誌面に載せてもらえるって状況で、え、でも自分、新人じゃないし、それおかしくないですか? とは、当時は言えなかった。その手の、なんかおかしくね?的な事が常態化してる気がしてます」

「あと、自分の仕事が無い時期に、小学館の少女漫画のアシとして数年、糊口を凌いでた経験がありましてな。これはかなり稀有な経験だと思ってる。その時に「原稿が遅いお前が悪い」的な罰則として、バイク便が自腹なのを見て、いやいやいや、となったのだけど、他の出版社で、そんな事あります??」

  1. HOME
  2. 政治・経済・社会
  3. 人気漫画家が亡くなった先生と漫画業界のために小学館へのmetoo告白 / セクシー田中さん作者が他界で
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。