ステーキがウマイ伝説の『ハイウェイ食堂』が閉店していた件 / 沖縄県那覇市で愛される店

ステーキがおいしいと評判の人気レストラン『ハイウェイ食堂』(沖縄県那覇市前島2-3-6)が閉店していたことが判明し、閉店を知らなかった人たちがインターネット上で悲しみの声をあげている。
その人気は地元民からだけではないハイウェイ食堂
ハイウェイ食堂はソーキそば、ゆし豆腐、ゴーヤー定食、ヤギ汁など、さまざまな沖縄の名物料理が堪能できる人気店。その人気は地元民からだけではない。観光地の国際通りからやや離れているものの、おいしさの噂を知った観光客が多く訪れる店でもある。








24時間営業という点も支持されている理由
ハイウェイ食堂が人気なのは、そのおいしさだけではない。店内の雰囲気や、24時間営業という点も支持されている理由のひとつだった。そんな愛される店が閉店したのだから、悲しむ人が多いのも理解できる。
ハイウェイ食堂の系列店『いちぎん食堂』
ちなみに、ハイウェイ食堂の系列店『いちぎん食堂』(沖縄県那覇市久茂地2-12-3)は今現在も営業を続けており、メニューは「ハイウェイとほぼ同じ内容」とのこと。ハイウェイ食堂の味がまだ体験できるというのは嬉しい!
ハイウェイ食堂は、閉店となりましたが、系列店のいちぎん食堂は7:00-15:00で営業しております。メニューの内容は去年より一部無くなったメニューはございますが、ハイウェイとほぼ同じ内容になってます‼️引き続き、いちぎん食堂の応援を宜しくお願い致します。#ハイウェイ食堂#いちぎん食堂— 家庭料理の店 ハイウェイ食堂【閉業】 (@highway_syokudo) September 29, 2023

(執筆者: クドウ@地球食べ歩き)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。