「4ポート×100W高出力」なのに、コンパクト。デバイス複数台持ちが珍しくない今、相棒になったのは“あの日本ブランド”でした

スマホやノートPCなど、毎日たくさんのデバイスを持ち歩いている筆者には悩みがあります。
それは“充電器が足りない”問題。
これまでは、3ポートを搭載している「CIO NovaPort TRIO」というコンパクトサイズの充電器が超使いやすくて愛用してきました。
とはいえ、それでも充電器が足りないと感じてしまうのが、ガジェット好きでもある筆者の悩み。
そんなわけで今回新たにバージョンアップした、とある充電器を導入してみたところ、これが大優勝だったのです。
CIOを選ぶワケ!

CIO「NovaPort QUAD II 100W」 9,990円(税込)
筆者が導入したのは「CIO NovaPort QUAD II 100W」。
CIOは日本の大阪に拠点を置くメーカーで、モバイルバッテリーや充電器を中心に、多くのプロダクトを手がけています。

「CIO NovaPort QUAD II 100W」は4ポートを搭載していながらも、コンパクトな設計を実現していることが特徴のハイスペック充電器です。
5.4×6.1×3.2cmのサイズは、数多ある充電器たちの中でもかなりコンパクトで、同スペック帯では世界最小級ともいわれています。

たまごと比較してもこのサイズ感。
ガジェットポーチにもすっぽり収まるし、旅行のときもこれひとつカバンに忍ばせておけばOKなの、ありがたい限りですよね……。
この充電器に限らず、CIO製品の魅力のひとつは、驚くほどの小型設計にあります。
筆者もこのコンパクトさに心惹かれてCIO製品を長く愛用してきましたし、ガジェット好き含め多くの人がCIO製品をチョイスする最たる理由だと思います。
小さいのにパワフル。ノートパソコンも楽々です
すごいのはコンパクトな設計だけではなく……
なんと、最大100Wでの高出力ができてしまうんです!

このサイズに4ポートが収まっているだけでもすごいのに、さらに100Wの高出力も可能って……これは筆者もうならされました。
ちなみに100W出力は、ほとんどのノートパソコンを急速充電できてしまうくらいのハイスペック。

この100W出力、ノートパソコンの充電だけでなく、複数デバイスを同時に充電したいときにも非常に重要。
出力ワット数が大きいと、複数デバイスを同時に充電したときにそれぞれのデバイスに安定して電力を供給してくれるんです。
複数デバイスに同時充電ができるのに、充電スピードがめちゃ遅い……なんて心配もなくなるというわけ。

4ポートで“充電器足りない”問題も解消されたし、パソコン・タブレットといった、ある程度パワーが必要なデバイスたちを充電することが多い筆者にとって、出力ワット数が足りない……みたいなこともなく、この上ない安心感を感じられました。
USB-Aポートがじつはアツい!
多くのデバイスがUSB-Cポートに統一されつつある昨今ですが、CIO「NovaPort QUAD II 100W」はUSB-Cを3ポートに加え、USB-Aも1ポート搭載しています。

じつはこのUSB-Aポートが地味に活躍してくれまして。

筆者の場合、カメラの充電・ゲームコントローラーの充電・古いiPhoneの充電などなど、すこし古めのデバイスだと充電ポートにUSB-Aポートがあると重宝するんです。
また、充電ポートを出先で友人とシェアするときも、USB-Aポートがあるおかげでシェアできる! みたいなシーンもけっこうありますね。
世のすべてのデバイスがUSB-C端子に統一されてしまうのがベストですが、現実問題としてはまだまだ難しいので、USB-Aポートを搭載するというCIOの判断は英断だと思います。
細かい使い勝手もいいんだな〜
これまで数々のプロダクトを生み出してきたCIOですから、当たり前のように細かいところまでこだわり抜かれています。

筐体に採用されているのは、一般的に傷が目立ちやすいとされる樹脂素材。
しかし、表面にシボ加工が施されていることで、傷がつきにくく、目立ちにくい仕様になっています。

いくつものCIO製品を使ってきた筆者もこれは体感済み。上の写真はかれこれ2年以上使ってきた私物の充電器たちですが、新品と比べても違いはほとんど感じられません。
傷がつくだけで一気にボロさを感じてしまいがちなガジェットたち。でも毎日タフに使いたい充電器だからこそ、気兼ねなく扱えるこのシボ加工が最高に使いやすいんですよね〜。

折りたたみ式プラグで持ち運び◎
筆者はブラックをチョイスしましたが、ホワイトも展開されています。単色とマットな質感でシンプルな見た目だから、他の持ち物と統一感を出しやすいのがいい!
またこの手の充電器は、複数ポートに接続して充電をするとケーブルと充電器の自重でコンセントからポロッと落下してしまうことが多々あるのですが……。

CIO「NovaPort QUAD II 100W」はコンセントに挿すとしっかりホールドしてくれる感じがあり、縦向きのコンセントでもストレスなく充電することができます。
細かいところまでしっかり使いやすいCIO製品。さすがです。
“充電器足りない”問題を解決できたんだ
4ポートあって、100Wの高出力ができて、たまご強のサイズに収まっている充電器、「NovaPort QUAD II 100W」。
スマホを5台、スマートウォッチを3台、タブレットを2台、カメラを2台などなど、常人離れした数のデバイス数を所持する筆者でも、「充電器が足りない」と感じることは激減したので、これを導入して大正解でした。

これだけのポート数と出力ワット数があれば、困る場面はそうそうないはず。
大は小を兼ねる意味合いで、複数ポート×高出力を選んでおけば間違いないのではないでしょうか! コンパクトでどこにでも持ち運べちゃいますしね〜。

CIOの「スリムすぎるモバイルバッテリー」が本当に便利!日常づかいにはこれが最適だった

Amazonで見つけたこれを導入したら、カメラを外で使うときの「ヒヤッ」がなくなった
価格および在庫状況は表示された07月13日13時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。