現代アートと過ごす京都の夜はいかが?日仏アーティストの作品が集う「ニュイ・ブランシュKYOTO」が開催
京都市と関西日仏学館による現代アートイベント「ニュイ・ブランシュKYOTO」が、京都市内32カ所の会場で、9月30日(土)〜10月28日(土)の期間に開催。
各所では、日本とフランスから集ったビジュアルアートやパフォーマンスなど、バラエティ豊かなプログラムが展開されます。
約1カ月間続くアートイベントで、芸術の秋を感じてみませんか?
「ニュイ・ブランシュKYOTO」ってどんなイベント?
![京都市で開催される現代アートの祭典「ニュイ・ブランシュKYOTO」](https://getnews.jp/extimage.php?1bea2a280bba37ac38128542ded956b7/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F09%2Fmedia_6a83d443b6bdb3a0d5ae7dfc78266464ac82997e.webp)
「ニュイ・ブランシュKYOTO」は、京都市の姉妹都市であるフランス・パリ市で行われているアートイベント、「ニュイ・ブランシュ(白夜祭)」に着想を得て誕生した現代アートの祭典。
2023年は『パワー』をテーマに、気候変動やジェンダー問題など、あらゆる場面で生じるパワーに焦点を当てた作品が昼夜を問わず展開されるといいます。
13年目を迎えるアートイベントで、クリエイティブな気分にどっぷり浸りましょ。
9月30日(土)は無料でアートが堪能できるよ
©Pauline Brun
イベント初日である9月30日(土)は、概ね全会場の作品を入場無料で楽しめるスペシャルデーです。ここでは、スペシャルデーに楽しめるプログラムをピックアップ。
オープニングを飾るのは、フランス人ダンサーであり振付家のポリーヌ・ブランさんによるパフォーマンスショー『GNA GNA GNA(Live in Kyoto)』です。京都駅ビル駅前広場に設けられた特設ステージで、ユニークなパフォーマンスを目にしてみてくださいね。
![京都市で開催される現代アートの祭典「ニュイ・ブランシュKYOTO」で展開されるパフォーマンス『むせかえる世界』](https://getnews.jp/extimage.php?4511351752ea668c0558481354f570e8/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F09%2Fmedia_d0705460a8955909b42a4f5bc450b960f9e69e24.webp)
京都市京セラ美術館では、砂山典子さんによるパフォーマンス『むせかえる世界』が登場。
パブリックスペースにお目見えする巨大な深紅のスカートには、来場者が潜り込めるようになっています。
無防備な状態に身を置いたドレス着用者と、スカートの中に広がるプライベートスペースを覗き見る来場者との間で巻き起こる、ライブ・インスタレーションをぜひ体験してみて。
![京都市で開催される現代アートの祭典「ニュイ・ブランシュKYOTO」で公開される屋外インスタレーション『INTER-WORLD/SPHERE: Cocooner』](https://getnews.jp/extimage.php?1bcde434e96ff31d17efb75af2835829/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F09%2Fmedia_a3b2017d2897c5297ddddecb5e4133a58d82117b.webp)
関西日仏学館の屋外スペースには、奥中章人さんが手がけたインスタレーション『INTER-WORLD/SPHERE: Cocooner』が展開されますよ。こちらでは、空気と水と光のアート作品の展示と体験会が実施されるそう。特別な体験を味わってみてはいかが?
イベント初の公募作品にもご注目
![京都市で開催される現代アートの祭典「ニュイ・ブランシュKYOTO」で展開されるパフォーマンス『Métamorphoses』](https://getnews.jp/extimage.php?d4f15ee3b51ce2a0936e48b2faedd66c/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F09%2Fmedia_e679490052403becbff7a681fbccd6182fc049f4.webp)
今回の「ニュイ・ブランシュKYOTO」は、初となる公募作品もラインナップします。
100件を超える応募の中から厳選された6つの作品には、関西日仏学館で行われる振付家のセシル・ラロワさんによるパフォーマンス『Métamorphoses』や、
撮影:高重乃輔
京都芸術センターに展示される、都市デザイナー・杉田真理子さんとアーティスト・村田美沙さんが手がけた、写真や映像作品『Wind and the Willow/柳と風』も見逃せません。
![京都市で開催される現代アートの祭典「ニュイ・ブランシュKYOTO」で展開される京都映写車『電氣作用活動座』親指姫](https://getnews.jp/extimage.php?2316c927b9176795f5231094d1396594/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F09%2Fmedia_7d87e53f5f86254301cac2381415050e05666001.webp)
映写機や砲台から着想を得た京都映写車『電氣作用活動座』親指姫は、京都の街を縦横無尽に移動し、あらゆる場を劇場へと変貌させる面白い作品。
9月30日(土)は16時45より京都駅をスタートして、22時までイベント会場の各所を巡回をするそうなので、見かけた方はぜひ足を止めて映像を眺めてみてくださいね。
最終日までじっくり楽しも
![京都市で開催される現代アートの祭典「ニュイ・ブランシュKYOTO」で披露される「夢浮橋 ワーク・イン・プログレス 2023」](https://getnews.jp/extimage.php?60720e528f434f490dea3940b2cf4c80/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F09%2Fmedia_086dd3575a40e1b3a96932ff909b9a7f528dd624.webp)
イベント最終日となる10月28日(土)には、彫刻的なインスタレーションで知られる川俣正さんの『夢浮橋 ワーク・イン・プログレス 2023』が一般公開。
「ニュイ・ブランシュKYOTO」のためにデザインされた伝統的な木組みの技法で作られる橋が、実際に鴨川の両岸に一部登場するそうですよ。
![京都市で開催される現代アートの祭典「ニュイ・ブランシュKYOTO」で上演されるパフォーマンス『FLOE(フロエ)』](https://getnews.jp/extimage.php?f309ac4b51e5fd86540e6f14ba230ba8/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F09%2Fmedia_044c3fbf51e0c7fb1259bc734e48336c2c223ddf.webp)
クロージング・パフォーマンスには、ジャン=バティスト・アンドレさんが造形作品の上で演じる『FLOE(フロエ)』が、ロームシアター京都 ローム・スクエアで上演。
この他にもたくさんの個性豊かな作品が集う本イベントで、いつもとは異なる京都を楽しんでみてはいかがでしょうか?
各プログラムの開催日時は会場によって異なるため、公式サイトをチェックしてみてくださいね。
「ニュイ・ブランシュKYOTO」概要
開催日程:9月30日(土)~10月28日(土)
料金:入場無料 ※9月30日(土)以外は有料となる会場あり
会場:京都市内各所
公式サイト:https://nuitblanche.jp/
![isuta](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2021/03/isuta_logo.png)
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。