憂鬱な雨の日、どうせならとことんセンチメンタルなムードに浸ってみない?いま気になる“雨の香り”を集めました

じめじめした湿気と降り続く雨にうんざりしてしまう、梅雨の時期。それが明けると、次は夏の夕立に悩まされることが多くなります。

雨が降っている中を出歩く気にはとてもなれないけれど、どうせなら、この憂鬱でセンチメンタルなムードをとことん満喫してみるのはいかが?

今回は、“雨”をテーマにした香りのプロダクトをご紹介します。おうちにこもって雨の香りに包まれるひとときは、静かに自分と向き合える、唯一無二の時間になるかもしれません。

DEMETER「ペトリコール」

雨の香りをイメージした、DEMETERの香水「ペトリコール」

「ペトリコール」とは、“雨が降ったときに地面から上がってくる香り”のこと。

アメリカ・ニューヨーク発のフレグランスブランド「DEMETER(ディメーター)」が展開する「ペトリコール」(税込3190円/30mL)は、まさにそれを表現したユニークな香水です。

アクアティックでどこか土っぽさを感じるノートは、まるで乾いた地面に雨が降ったときの、濡れた土や草の香り。都会のコンクリートではない自然の大地の香りに、ちょっぴりノスタルジーを感じる人もいるかもしれません。

忙しい日常に疲れた時は、派手さや甘さのない、ナチュラルなフレグランスに癒されてみて。

LE LABO「BAIE 19」

雨の香りをイメージした、LE LABOの香水「BAIE 19」

@yapyuu0711 / Instagram

「LE LABO (ルラボ)」「BAIE(べ)19」(税込1万1770円/15mL〜)も、DEMETERのものと同じくペトリコールを表現したフレグランスです。

最初にやってくるのは、キリッとしたドライジュニパーベリーやスモーキーなパチュリ、そして爽やかなグリーンリーフのみずみずしさと土っぽさを感じる香り。

ラストノートはウッディなケイドや上品でパウダリーなムスクに包まれて、雄大な自然に抱かれるような感覚を味わえますよ。

Nebbia「フィッタ」

雨の香りをイメージした、Nebbiaの香水「フィッタ」

「Nebbia(ネビア)」は、画家や音楽家としての肩書きも持つ“奇才”フィリッポ・ソルチネッリさんが手がける、イタリア生まれの香水ブランドです。

イタリア語で「霧」を意味するブランド名そのままに、プロダクトのモチーフは“霧”。それがよく伝わってくる、ユニークなボトルデザインも特徴です。

雨の香りをイメージした、Nebbiaの香水「フィッタ」

「フィッタ│厚い霧」(税込2万4200円/50mL)は、分厚い霧をイメージした香水。トップには、「湿った地面」というユニークな香料がクレジットされています。

続くボディは「貴重な森」、ベースはアンバーとパチョリ。じめっとした雰囲気の中に、土っぽさや木々の青さを感じ、まるで雨上がりの森を歩いているような感覚を味わえる香りです。

軽く振るときらきら揺らめく、不思議なテクスチャーにも注目を。

J-Scent「恋雨」

雨の香りをイメージした、J-Scentの香水「W17 恋雨 / Koiame オードパルファン」

メイド・イン・ジャパンにこだわった、日本生まれのフレグランスブランド「J-Scent(ジェイセント)」。展開しているのはどれも、日本らしい情景や暮らし、モチーフに着想を得た香りです。

「雨」をテーマに作られた「W17 恋雨 / Koiame オードパルファン」(税込4950円/50mL)は、フルーティでフローラルなかわいらしい香りの奥に、深みのあるウッディとほのかな湿り気を感じる香水。

雨の香りをイメージした、J-Scentの香水「W17 恋雨 / Koiame オードパルファン」

@nannimodekinai / Instagram

トップのマンダリンやカシスで雨が降り出す前の微かな予兆を、続く花々の香りで、しとしとと雨が降る様子を表しているといいます。最後には甘さのあるムスクや湿度のあるモッシーノートで、虹のかかった雨上がりの空を表現。

雨の降りはじめから終わりまでを描いた、愛しい記憶の蘇るフレグランスです。

AOIRO「HAKUDO RAIN Botanical Room Perfume」

雨の香りをイメージした、AOIROのルームスプレー「HAKUDO RAIN Botanical Room Perfume」

続いては、“自分で纏う”のではなく、“空間に纏わせて”楽しむルームスプレーをご紹介。

ベルリンと東京に拠点を置く香りのスタジオ「AOIRO」による「HAKUDO RAIN Botanical Room Perfume」(税込8800円)は、雨上がりの森林の情景を思わせるルームスプレーです。

雨の香りをイメージした、AOIROのルームスプレー「HAKUDO RAIN Botanical Room Perfume」

12種類の植物エッセンスのブレンドが、苔や葉が輝く雨上がりの地面や、霧がかりつつも澄んだ空気、明るい陽の光が差した森の様子を表現しているそう。

空間にひと吹きすることで、雨上がりのポジティブな感覚を体験することができますよ。

fog「noon rain」

雨の香りをイメージした、fogのマルチパフューム「noon rain」

福岡を拠点に精油調香を手がける「fog」「noon rain」(税込4180円/10mL)は、霧雨の柔らかい空気を表現したマルチパフュームです。

アンブレットの持つあたたかさと、ペパーミントのスッとした爽やかさ。相反するこの2つが溶け合って、そこへスパイシーで甘さのあるフェンネルとフローラルなアイリスが重なります。

まさに、霧雨に包まれて白っぽく霞んだ景色が思い浮かぶ、パウダリーな香り。

「noon rain」は限定商品のため現在は購入できませんが、8月に展開が予定されている“真夏の香り”をはじめ、fogでは今後も季節に合った香りが登場するみたい。気になる方は、公式Instagramをフォローしておくのがおすすめです。

ストレスを楽しみに変えてくれる香り

雨の香りをイメージした、AOIROのルームスプレー「HAKUDO RAIN Botanical Room Perfume」

素敵な香りと結びつければ、雨の“ストレス”はむしろ”楽しみ”に変わるかも。

うんざりするような天気も味方につけて、毎日ごきげんに過ごしちゃいましょう。

\紹介した商品の詳細はこちら/

■DEMETER「ペトリコール」

https://product.demeterjp.com

■LE LABO「BAIE 19」

https://www.lelabofragrances.jp

■Nebbia「フィッタ」(NOSE SHOP)

https://noseshop.jp

■J-Scent「恋雨」

https://www.luz-store.com

■AOIRO「HAKUDO RAIN」(doinelオンラインストア)

https://doinel.net

■fog 公式Instagram

https://www.instagram.com/fog___perfume/

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 憂鬱な雨の日、どうせならとことんセンチメンタルなムードに浸ってみない?いま気になる“雨の香り”を集めました
isuta

isuta

isutaは、私の"好き"にウソをつかない。をコンセプトに、"おしゃれでかわいくて、しあわせ"な情報を発信するWebメディアです

ウェブサイト: https://isuta.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング