京都に旅の疲れを癒してくれる「お砂糖専門店」がOPEN。生プリン、白玉アイスは散策の途中に食べたい!

京都に旅の疲れを癒してくれる「お砂糖専門店」がOPEN。生プリン、白玉アイスは散策の途中に食べたい!

この春、京都・嵐山の日本茶スタンド「⼋⼗⼋良葉舎(はとやりょうようしゃ)」から誕生した新ブランド「糖太朗(とうたろう)」がオープン。

散策の疲れを癒してくれる、良質なお砂糖を使ったメニューが楽しめますよ。

上質なお砂糖専門店「糖太朗」が京都にオープン

京都の砂糖専門店「糖太朗」のブランドイメージ

3月25日(土)にオープンした新ブランド・specialty sugar shop「糖太朗」は、厳選した6種類の砂糖を使い分けたメニューが楽しめるお砂糖専門店です。

京都の砂糖専門店「糖太朗」で使われる「含蜜糖」

質の良い砂糖こそ「美味しくて、カラダに優しい」という想いを伝えるため、上白糖やグラニュー糖のような精製されたものではなく、『含蜜糖』と呼ばれる精製される前の砂糖を使用。

『含蜜糖』は一般的な砂糖に比べてミネラルが多く、まろやかで深みやコクのある味わいが特長なのだとか。

京都の砂糖専門店「糖太朗」の店舗外観

店舗は築100年ほどの空き家を土壁や間取りはそのままにリノベーション。

立ちカウンター(9席)が設置されているので、散策の途中に気軽に立ち寄れますよ。

とろ~んと生食感が楽しめる「生プリン」

京都の砂糖専門店「糖太朗」の「生プリン」

生プリン」(各税込720円)は、生乳より濃厚な“濃縮ミルク”が使われた、とろ~んと生食感が楽しめちゃう。

お味は、八十八良葉舎のお濃茶を使用した『抹茶』、お砂糖のまろやかな甘味が引き立つ『和三盆』と、旬のフルーツを使った『季節の果物』の3種類。

春は無糖の苺ソースをかけた『苺』がお目見え中です。

いずれも上品な味わいの和三盆をたっぷりかけてもらえるそうですよ。

できたて白玉×アイスの最強メニューも登場

京都の砂糖専門店「糖太朗」の「白玉アイス」
(画像左から)「白玉アイス」和三盆、季節の果物、抹茶

白玉アイス」(各税込940円)は、できたての白玉にオリジナルアイスをトッピング。

砂糖本来の味が感じられるよう、白玉とアイスは砂糖不使用なのだとか。

白玉に絡ませた『和三盆糖蜜』、たっぷりかけた『和三盆』と一緒に召し上がってくださいね。

ベビーカステラを添えた個性派ドリンク

京都の砂糖専門店「糖太朗」のドリンク「カフェラテ」「抹茶ラテ」とベビーカステラ

ドリンクは「カフェラテ」「抹茶ラテ」(各税込650円)をはじめ、珈琲、蕎麦蜂蜜が使われた「檸檬炭酸」などがラインナップ。

京都の砂糖専門店「糖太朗」のドリンク「珈琲×抹茶」

カフェラテと抹茶ラテが融合した、少し珍しい「珈琲×抹茶」(税込850円)も気になります。

京都の砂糖専門店「糖太朗」のベビーカステラ

また現在はドリンクを注文すると、日本最古の甘味料『米飴』などが使われた「ベビーカステラ」が添えられているのもうれしいポイントですよ。

散策の疲れを癒してくれそうな、上質なお砂糖メニュー。

京都エリアの人はもちろん、旅行の予定がある人も立ち寄ってみてはいかがでしょう。

糖太朗

住所:京都府京都市下京区塗師屋町六条通間之町西入101-2

営業時間:10:00~18:00

定休日:不定休

Instagram@totaro_kyoto

参照元:株式会社room プレスリリース

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 京都に旅の疲れを癒してくれる「お砂糖専門店」がOPEN。生プリン、白玉アイスは散策の途中に食べたい!
isuta

isuta

isutaは、私の"好き"にウソをつかない。をコンセプトに、"おしゃれでかわいくて、しあわせ"な情報を発信するWebメディアです

ウェブサイト: https://isuta.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。