金魚すくいを何度も楽しめる! ポイが破れてもまた作り直せる夢のようなお菓子『すくって金魚!』を親子で遊んでみた♪

金魚すくいを何度も楽しめると言われたら、目を輝かせる子どもは多いだろう。知育菓子(R)の『すくって金魚!』なら、ポイが破れてもまた作り直せて、何度でも金魚すくいを楽しめるのだ。水だけで簡単に作って遊べる金魚すくいを、8歳の娘と一緒におためししてみた。
みんな大好きな金魚すくいを、手作りお菓子で体験できちゃう!
それぞれのライフスタイルに適した食生活を提案するクラシエフーズ(東京都)。「ねるねるねるね」や「フリスク」などを中心製品として扱い、アイスクリーム部門や食品部門も手掛けている。

『すくって金魚!』(内容量 14g・店頭参考価格 税込270円・発売中)は、金魚すくいが体験できる知育菓子(R)。作ったポイのまくが破れてしまっても、作り直せるのがポイントだ。
水があればOK! 粉と混ぜるだけで何度も破れても作り直せるポイを楽しめる
8歳の娘はパッケージを見せただけで「やりたい!」と目を輝かせている。さっそく一緒に、金魚すくいを楽しんでみよう。

中には2つのトレーとスプーン、そしてそれぞれの「もと」が5種類入っている。

まずはトレーを4つにカットして、お菓子作りの準備。

水を入れたトレーに「青色お魚のもと」を入れる。

しっかりと混ぜたら。とろっとしたお魚のもとが完成。

そのまますぐに型に入れる。型が少し小さめなので、娘もかなり集中してお魚のもとを流し込んでいた。

同じように「オレンジ色お魚のもと」も作り、型に入れて固まるまで10分待つ。

待っている間にポイの準備を進めよう。「ポイのもと」を水の入ったトレーに入れ、よく混ぜて溶かす。

続いて「ポイをかためるもと」も水の入ったトレーに入れ、よく混ぜておく。これで破れても作り直せるポイの準備も完了だ。

お魚ゼリーが固まったら水を入れ、スプーンでお魚を取り外す。少しスプーンの角を差し込むだけで、するするとゼリーがはがれていく。

全部を型から外すと、トレーの中をお魚ゼリーがぷかぷかと浮かんだ。娘はこの光景に「すご~い!」と大興奮。

ポイを「ポイのもと」につけて、ゆっくりと持ち上げると、穴の開いていた部分にまくが張っているのがわかる。

まくが張った状態のポイを、「かためるもと」にそっと入れる。まくの固さはつける秒数によって変わり、初心者は30秒、名人は20秒、達人は15秒となっている。まずは30秒の初心者レベルを選択。しっかりつけると、ぷるぷるとしたポイのまくができあがった。

そーっとお魚ゼリーの入ったトレーにポイを入れると、スッと金魚をすくうことができた。

破れないように慎重に進めていたが、3匹目を取ろうとした瞬間にポイのまくが破れてしまった。通常の金魚すくいならここで終わりだが、『すくって金魚!』なら大丈夫。

まずはティッシュでポイに残っているまくを拭き取る。

そしてもう一度、「ポイのもと」から「かためるもと」へと同じ手順でつけるとまくを作り直せるのだ。娘は達人レベルの15秒に挑戦。最初はすぐに破れてしまっていたが、コツを掴んだのか数分後には金魚をすくえるようになっていた。

親子で「どっちが多く取れるか」などの勝負もでき、かなりの長時間を『すくって金魚!』で楽しむことができた。
最後はゼリーにして、全部まとめて「いただきます」

全部のお魚をすくってトレーに集めたら、最後の仕上げ。「水そうゼリーのもと」を入れ、大きく20回かきまぜる。

そこに残っていた「かためるもと」をかければ、水そうゼリーの完成。

少し青みがかったゼリーからは、ソーダの爽やかな香りを感じる。娘も作りながら「いつ食べれるの?」と興味津々。

できあがった瞬間に、スプーンを入れてすぐに口へと運ぶ。「何これ! ぷるぷるしてて美味しい!」と笑顔の娘。記者も食べてみたが、お魚ゼリーや水そうゼリーなどさまざまな食感があって楽しい。
遊んだ手作りお菓子を最後に全部まとめて食べられるのは、親としても片付けがラクちんでありがたい。
何度もやり直せるポイでおうち時間をゆっくり楽しもう

水を用意するだけで、何度でも遊べる手作りお菓子。作り方も簡単なので、ある程度子どもに任せても安心して見ていられる。失敗してもやり直せるので、飽きずに長い時間遊べるのも魅力的だ。おうち時間に親子で何をしようかなと悩んだ時は、ぜひ挑戦してみてほしい。
『すくって金魚!』は、スーパーマーケットやドラッグストア、コンビニエンスストアなどで購入可能。
関連記事リンク(外部サイト)
自分だけのかわいいオリジナルモンスターを『ケーキモンスター』で作ってみよう!
食べるためには謎を解け!『思考力を試そう 現役東大生×Kracie 脳活チョコ』は大人もハマる知育菓子!
実験感覚でグミを手作り! 楽しい&おいしい『復活恐竜グミ』には子どもの“好き”が詰まっていた
4種類の和菓子が作れる知育菓子Ⓡポッピンクッキン『たいやき&おだんご』で日本の伝統を体験してみよう!
限定フレーバーが新登場! 実験みたいなふしぎな体験ができる知育菓子Ⓡ『つかめる!ふしぎ玉 スイカ味&メロン味』をやってみよう!

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。