【義母への感謝】私の異変に最初に気づいたのは少し苦手な義母だった!あの日の言葉が忘れられない
※本記事はFUNDO編集部に寄せられた体験談をもとに構成しております。
個人の特定を避けるため、登場人物や状況には一部フィクション・編集を加えております。
本記事は、 “ 家事も育児もこなす理想の嫁 ” として頑張り続けていた女性が、
義母の何気ないひとことに “ 心の異変 ” を見抜かれたという感動体験を綴ったものです。
投稿者は、関東在住の30代女性・Yさん。
日々の忙しさに追われながらも、「大丈夫」と言い聞かせて笑顔を保ってきた彼女。
しかしある日、義母の何気ない言葉が、その仮面をそっとはがしてくれたのです。
★1話完結で描かれる、“見てくれていた”ことに救われる感動ストーリー。
心に沁みる義母のひとことを、ぜひあなたにも届けたい★
「大丈夫よね?」と自分に言い聞かせる日々

私には「悩みなんてなさそう」と言われることが多かったんです。
確かに、周りから見れば、私は “ きちんとした主婦 ” だったかもしれません。
フルタイムで働きながら、子どもの送り迎え、夕飯の支度、週末の習い事──。
笑顔でこなして、弱音を吐かず、黙って家事をこなすのが “ 当たり前 ” だと思っていました。
でも、心の中ではずっと張りつめた糸がピンと張っていて、些細なことがあれば、ぷつんと切れてしまいそうな毎日だったのです。
「ちゃんとしてるね」に隠された孤独
夫はどちらかといえば “ 他人事タイプ ” 。
「俺、そういうの苦手でさ」
「お前がやってくれるから助かるよ」
そんな言葉で何年も “ 当たり前 ” のように私に全部を任せてきました。
文句を言えば角が立つし、言わなければモヤモヤが募る──まさに “ 感情の置き場がない ” 状態。
けれど私は、笑顔でやりきるのが「正解」だと信じていたんです。
……あの日までは。
義母の突然のひとこと

ある日、義実家に子どもを連れて遊びに行ったときのこと。
お茶を入れようと立ち上がった私に、義母がぽつりと言ったのです。
「……あんた、最近、笑ってないわね」
一瞬、時間が止まったようでした。
誰にも気づかれなかった “ 心の疲れ ” を、義母が言い当てた瞬間でした。
「私、大丈夫ですよ〜」と笑ってごまかしたものの、
義母の目は真っ直ぐ私を見ていて──そのまなざしの優しさに、涙が出そうになったのを今でも覚えています。
義母の“敵じゃない”という存在
私は正直、義母との距離感が苦手でした。
おせっかいというか、ちょっと踏み込んでくる感じがある人で、
「この人とは一生、壁がある」と思っていたのです。
でも、あの日から義母は変わりました。
いや、私の見方が変わったのかもしれません。
「私ね、昔あんたと同じ顔してたの。全部ひとりで背負って、疲れてるのに “ 笑ってるフリ ” してたのよ」
そう言ってくれた義母の言葉が、スーッと心に染みました。
はじめて、「あ、この人は“敵”じゃないんだ」と思えた瞬間でした。
初めて見せた涙と“私の味方”
それから数日後、義母から突然LINEが来ました。
「今日の夜、こっち来られる? おかず、たくさん作りすぎちゃったのよ」
仕事帰りに義実家へ立ち寄ると、そこには温かいごはんと、
「たまには甘えなさいよ」と言いながら、子どもを寝かしつけてくれる義母がいました。
その夜、私は義母の前で泣いてしまいました。
「もう、無理かもしれません」
ぽつりとこぼした言葉に、義母は静かにうなずいてくれて──
「無理しなくていいのよ。誰もあなたに “ 完璧” なんて求めてないわよ」
その言葉が、私を救ってくれたのです。
まとめ:気づいてくれる人がいるだけで、救われる
★ 一番つらいのは、 “ 誰にも気づかれない孤独 ”
★ 優しい言葉よりも、鋭くもあたたかい “ 気づき ” が心に届く
★ 義母との関係は、 “ 敵か味方か ” ではなく “ 共感できるか ” が鍵
今では、私は無理せず「疲れた」と言えるようになりました。
そして、義母とも少しずつ “ 本音で話せる関係 ” になっています。
あの日、義母がくれたひとこと。
「最近、笑ってないわね」──
その言葉が、私の心を変えてくれました。

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。