『モンハンNow』狩猟笛&ナルガクルガ決定!! オオナズチ先行体験会でわかった新要素取材リポート

2023年9月にリリースされた位置情報ゲーム『モンスターハンターNow』も今年で2周年目に突入。
グローバルダウンロード数が2000万を突破し、6月から始まるシーズン6ではさらに多くのコンテンツやモンスターを迎えることになりそうだ。
霞龍舞い降り狩猟笛が轟く
本記事では、2025年5月24日(土)のアップデートで実装される“古龍・オオナズチ”と新機能に関するメディア先行体験会で判明した要素をフリーライター・深津庵が解説。
オオナズチの手応はもちろん、シーズン6で登場する新武器・狩猟笛や新モンスターらを合わせて紹介していく。

先行体験:霞龍オオナズチに備えよう
新たに実装されるオオナズチは古龍種に分類する大型モンスター。
姿を消したり霧を放ち視界を奪うといったハンターを惑わず特性はもちろん、周囲に放つ猛毒がとても危険な存在だ。
【オオナズチ:確認できた主な要素】
・周囲に猛毒を放つ
→中心から拡散もしくは収縮する
・透明化
→ロックオンが外れる
→角の部位破壊で軽減
・舌に当たるとSPゲージが奪われる
・ダウン時のモーション
→正面から見て左に頭部が向く
・周囲に霧を放つ
→後半戦(体力ゲージ2本目)に突入時
・防具:ミヅハシリーズ
新スキル:霞龍の毒霧
→毒&猛毒の持続時間を軽減
→毒属性武器による効果発生を短縮
■参考動画:直線ブレス
前方に放つ直線ブレスには猛毒の効果があるので注意しよう。
■参考動画:透けている状態
完全に消えるのではなくかすかに姿を視認できるので視野角を広げて索敵しやすくしておこう。
■参考動画:霧を吐く様子
体を回転させ頭を持ち上げたら霧を吹く合図だ。


▲今回の先行体験会で2度プレイして感じたのは『モンスターハンターライズ・サンブレイク』に近い生態ということ。

▲オオナズチの素材で生産できる武器種は上記の10系統だ。

▲こちらがオオナズチの素材で生産できるミヅハシリーズはおなじみのデザインだ。
新要素ガイド:トレーニングエリア
多くのハンターから要望があった要素の1つ、各種武器を試せるトレーニングエリアが実装される。
ここでは サンドバッグのようなものを相手に任意の装備を使って挙動を確認したりコンボの練習が可能。
なお、試せる装備は自前のものになるということだ。
【主な特徴】
・全属性が弱点という扱い
・状態異常にならない
・一定のリズムで攻撃などの設定できない
・モンスターのアクションに応じて発動するスキルは確認不可
■参考動画:トレーニングの様子
ロックオンをすることはできないが練習ができる待望の環境だ。

▲あくまでもハンターが一方的に攻撃を仕掛ける対象。連続攻撃による合計ダメージやアクションのつながりを確認するのに適していそうだ。
新要素ガイド:狩やすさの向上
正式な機能名がないのでこちらでは“後追い狩猟”とさせてもらう。
この機能はハンターが移動中にすれ違ったモンスターをあとからまとめて狩猟できるというものだ。
【主な特徴】
・アプリ起動中のみ有効
→バックグラウンド状態やスリープ状態では機能しない
※アプリを落としているときも記録されない
・歩行時のサポートがメイン
→長距離移動などはサポートしていない
→広域ビューモードのサークルに入ったモンスターは対象外
※高速移動中も同様
・ペイントボールで確保も可能
・あとから狩猟できるモンスターの数
→上限あり
→1時間毎の再出現、ストーリークエストの進行度に応じて出現するモンスターが変化

▲足跡をたどるように狩猟できる点は歩くことに集中できるのはもちろん、散策する意欲をさらに高めてくれそうだ。
シーズン6ガイド:狩猟笛&ナルガクルガ
ここからは6月2日(月より始まるシーズン6で実装される新武器・狩猟笛と新モンスター・ナルガクルガについて。
狩猟笛は旋律を奏でてハンターを強化するといった打撃系の武器でありながらサポートもこなす人気のある武器種。
ナルガクルガもシリーズを通じて愛されるモンスターであり、ハンターを翻弄する俊敏な攻撃や尻尾の叩きつけなど、従来のアクションを本作でも味わえるようだ。
こちらは実装されることの告知がメインで本作固有の特徴に関しては別途リポートさせてほしい。

▲これまでいっしょに狩猟してきた仲間はもちろん、シーズン6をきっかけにハンターデビューする仲間をアシストする頼れる存在になりそうだ。

▲ナルガクルガといえば装備のデザインも人気が高く、本作でもそれは引き継がれているようだ。
*シーズン6ガイド:ふたつの特殊強化
新たな環境が断片的に明かされたなかで、とくに注目したのが“従来とは異なる武器強化システム”と“一部モンスターの強化個体”についてだ。
こちらは、下記のロードマップに記されていたもので具体的な内容は不明。
説明によれば従来“星9や10”のモンスターを狩猟しても報酬の数が増える程度だった環境に対して“強化個体”では新たな素材を導入。
それを用いてさらなる武器強化ができるようになるという。
また、新たな素材を使って強化することで固有のアクションが追加されるようだ。

▲グレード11以降にあたる位置付けなのかは実装後のおたのしみ。強化個体のモンスターは上級者向けになりそうだ。
なお、今回のスライドになはかったが“モンスタートラッカー”のアップデートも計画中。
従来の候補にないモンスターを指定できるアイテムをリリースするようだ。
これは課金ではなく毎日配布されるものらしく、どこまでが範囲かは不明だが“希少種もありえるかも”と受け取れるニュアンスの説明があったので期待したい。
それでは次回、シーズン6をメインにした先行体験会リポートでお会いしましょう!!

▲ちなみに『モンハンNow』公式の情報発信チャンネルも開設。第1弾ではオオナズチに挑戦するようだ。
P.N.深津庵
※深津庵のX(旧Twitter)はこちら

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。