「Pixel 7」「Pixel 7 Pro」フォトレビュー 2機種の特徴を写真でチェック
Googleが10月13日に発売した新スマートフォン「Pixel 7」「Pixel 7 Pro」をフォトレビューにてご紹介します。
Pixel 6シリーズから搭載した独自開発のシステムオンチップ(SoC)である「Google Tensor」が「Google Tensor G2」に強化され、機械学習や音声認識、AIを活用した写真撮影といった機能が向上したPixel 7シリーズ。カメラなどの機能は別途レビュー記事でご紹介しますが、ここでは主に2機種の外観上の違いを写真で見ていきましょう。
背面上部に帯状の突起を設け、横一列にカメラを配置した“カメラバー”が今回もデザイン上の大きな特徴。アルミ製のカメラバーが側面のアルミフレームに滑らかにつながるデザインを採用し、より洗練された印象を持ちます。Pixel 7 Proはポリッシュ加工したアルミ、Pixel 7はマット仕上げのアルミと、見た目と触感で違いを持たせています。
Pixel 7 Proは、5000万画素広角、1200万画素超広角、4800万画素望遠のトリプルカメラとLDAF(レーザー検出オートフォーカス)センサーを搭載。超広角カメラはマクロ撮影にも対応します。6.7インチQHD+(1440×3120)ディスプレイを搭載し、リフレッシュレートは最大120Hz。本体サイズはW76.6×H162.9×D8.9mm。重量は212g。12GB RAMを搭載し、ストレージ容量は128GB、256GBが選択可能。本体カラーはObsidian、Snow、Hazelの3色。Googleストアでの販売価格は、128GBモデルが12万4300円(税込)、256GBモデルが13万9700円(税込)です。
左右の縁にラウンド形状の曲面ガラスを採用。手で持ったときにポリッシュ加工のフレームへ滑らかにつながることから、本体の厚さを感じさせない印象です。右側面に電源ボタンと音量調節ボタン、左側面にSIMスロット、底面にUSB Type-C 3.2 Gen2ポートを搭載。
Pixel 7は、5000万画素広角、1200万画素超広角のデュアルカメラとLDAFセンサーを搭載。6.3インチフルHD+(1080×2400)ディスプレイを搭載し、リフレッシュレートは最大80Hz。本体サイズはW73.2×H155.6×D8.7mm。重量は197g。8GB RAMを搭載し、ストレージ容量は128GBと256GBが選択可能。本体カラーはObsidian、Snow、Lemongrassの3色。Googleストアでの販売価格は、128GBモデルが8万2500円(税込)、256GBモデルが9万7900円(税込)です。
ディスプレイはフラットなガラスを採用し、フレームとの境目にエッジが立った形状。マットな質感で厚みを感じるフレームにより、持ちやすさはPixel 7の方が良好、という声もありそうです。こちらも右側面に電源ボタンと音量調節ボタン、左側面にSIMスロット、底面にUSB Type-C 3.2 Gen2ポートを搭載。
ディスプレイと背面のガラスはいずれもCorninng Gorilla Glass Victusを使用。本体はIP68の防水・防塵に対応します。背面のガラスはいずれも左右がフレームに滑らかにつながる曲面ガラスで、手になじむ形状です。
いずれもディスプレイは狭額縁。ディスプレイに曲面ガラスを採用している分、Pixel 7 Proの方が画面占有率が大きく、没入感のある画面に見える印象です。パンチホールのインカメラは1080万画素で、ディスプレイ面の指紋認証に加えて、インカメラからの顔認証に対応する点にも注目。
2022年10月14日(金)20時からYouTube/Twitter/Facebookでお届けするライブ配信番組「ガジェット通信LIVE」では、Pixel 7とPixel 7 Proの実機を触りながら特徴を紹介していきます。記事より早くカメラの作例をお見せする他、「Pixel Watch」の実機も紹介します。お楽しみに!
超解像ズームと望遠がとにかくパワフル! 「Pixel 7」「Pixel 7 Pro」のカメラ機能をレビュー https://t.co/TmNW5s77B0 #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/hsHlC84gC5
— ガジェット通信(公式) (@getnewsfeed) October 18, 2022
宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。