台湾で人気?“グリーンアスパラガスのジュース”を飲んでみた
台湾のコンビニで必ず見かける不思議な飲み物――それは『津津蘆筍汁』というグリーンアスパラガスのジュースです。「これ、飲む人いるの?」と思っていたのですが、髪の長い台湾の女の子が2本も持って歩いているのを目撃し、もしかしたらおいしいのかも……と試しに飲んでみることにしました。ついでに隣にあった『泰山緑豆椰果』も一緒に合計40NTドル(約130円)で購入。さて、いったいどんなお味がするのでしょうか?
とりあえずは、飲む前に「原料」の欄をチェックしました。主原料は「蘆筍濃縮汁」、副原料は「水、砂糖、果糖、レモン酸」で、意外とシンプルに作られているようです。それにしても、果汁の濃縮ジュースならまだしも、グリーンアスパラガスの濃縮ジュースってどんなものなのかちょっと気になりますね。
パッケージには『蘆筍小百科』という、アスパラガスに関する解説もありました。それによると、「アスパラガスは地中海岸原産で、何千年も前からヨーロッパで食されている。体の熱を下げ、渇きをいやし、疲労感を減少させ、体力を増強し、精神を旺盛にし、体質や生理機能を整えて新陳代謝を活発にし、美容によく健康を維持する(直訳)」などの効能があるとのこと。このあたりが、人気のヒミツなのかもしれません。
グラスに注いでみると、白濁した薄緑色の液体です。意外なことに、味の第一印象は『マミー』。わずかな青臭さと、ホワイトアスパラガスの缶詰のようなにおいの混じっていて、例えるなら「きゅうりにハチミツを塗ったらメロン味になった」という感じ。後味もさっぱりしていて普通に飲めてしまいました。これは、日本のコンビニにあったら買う人もいるかも?
さて、それでは『泰山緑豆椰果』のほうはどうでしょうか。「緑豆」は、ムング豆のことで、台湾ではスープなどによく使われているようです。「椰果」は、いわゆるナタ・デ・ココのこと。主原料は「緑豆、椰果」、副原料は「水、砂糖、天然香料」で、パッケージの写真を見る限りでは、ジュースというよりはスイーツのよう。「太いストローを使って飲めば、噛み応えたっぷりの緑豆とナタ・デ・ココがお口に広がります(意訳)」と書かれています。
グラスに注ぐと、ムング豆とナタ・デ・ココがドボドボッと底に沈みます。さすがにパッケージ写真のようにたっぷりということはありませんが、かなりしっかりと固形物が入っています。味は、「ムング豆で作った冷やししるこにナタ・デ・ココが入っている」というイメージでしょうか。太いストローを使うようにという注意書きも当然で、「飲む」よりも「食べる」に近くわりとお腹にたまります。甘さはちょっとしつこいめ、でした。
台湾の街角には、ジューススタンドもたくさんありました。冬瓜と黒糖で作った『冬瓜茶』、真っ黒で独特のにおいのする『仙草茶』、そして日本でも人気のタピオカミルクティーなど、バラエティに富んだメニューは見ているだけで楽しくなります。いろいろ試してみましたが、「全体的に甘みが強く、たまにクセがあるものもあるけどわりとイケる」という評価に落ち着きました。もし、台湾を訪れることがあったら、旅のみやげ話にもなりますので、ちょっと変わったドリンクにチャレンジするのもいいかもですよ。
■関連記事
日本人が安心できる甘さ『和素材工房 米づくり』を飲んでみた!
あずき味の『ペプシコーラ』キターー! ぶっ飛びすぎ!?
『倉敷ゲゲゲの妖怪館』で地獄直輸入『墓場の地獄果汁』を飲んでみた!
京都在住の編集・ライター。ガジェット通信では、GoogleとSNS、新製品などを担当していましたが、今は「書店・ブックカフェが選ぶ一冊」京都編を取材執筆中。
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。