パリから逆輸入した360度の浮世絵映像とオーケストラが1日限定コラボ! 12日まで無料公開
![](https://getnews.jp/extimage.php?23a8c548208a0294ded7d80a89302144/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F01%2Fae83a4c139313056c8cf045a89c7e73e.png)
角川武蔵野ミュージアムにて開催中の企画展「浮世絵劇場 from Paris」は、1月6日(木)に東京交響楽団とコラボした1日限りのコンサート『オーケストラコンサートin浮世絵劇場』を行いました。
現在、ニコニコ動画にてアーカイブ配信中。1月12日(水)まで無料で視聴することができます。
浮世絵のジャポニスムが360度体験型コンテンツになって凱旋
![](https://getnews.jp/extimage.php?42fb5bb4d86e47619f8399125eec413e/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F01%2Fd33753-52-577fc4664785ffae364d-0s333753-52-942e9fde442281903d9ef27066964265-1000x700.png)
モネやゴッホなどの印象派芸術家たちにも影響を与え、19世紀のジャポニスムの礎となった作品群を360度サラウンドで浴びるように体験できます。
そんな空間で、今度は「日本のオーケストラ」が腕をふるいます。東京交響楽団に気鋭の若手邦楽家LEO(琴)、藤原道山(尺八)らを迎えた総勢44名の演奏者が登壇。東京交響楽団正指揮者・原田慶太楼氏が今回のイベントのためだけに監修した全12曲を披露しました。
![](https://getnews.jp/extimage.php?6ab369cb7a8c54c53b7b51e8ed30987f/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F01%2Fd7006-9855-1fcdd2386091f09d8710-1s37006-9855-85dec1277b40b77ed526eb37a3c3c7bb-3900x2600.jpg)
「浮世絵劇場 from Paris」のテクノロジーと伝統が融合する巨大映像と、躍動感あふれる洗練された演奏を、あらゆる感覚から堪能できる芸術空間となりました。
無料配信は12日(水)まで、VR配信も!
![](https://getnews.jp/extimage.php?7caaec0af67cc6e49ee8481e4196f453/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F01%2Fd33753-52-2326c81fad50a252642c-2s333753-52-a52a5159b96de6fbcb8d450068218c3b-650x366.jpg)
また、同企画展は超体感XR配信プラットフォーム「Blinky(ブリンキー)」でVRライブ配信を実施中です。料金は999円(税込)、配信期間は1月20日(木)まで。Oculus Quest 2などのVRゴーグルはもちろん、スマートフォンやタブレット、PCブラウザでも視聴可能です。
オンラインでの開催は終了が迫りますが、オフラインの展示はまだまだ続き、角川武蔵野ミュージアムにて2022年4月10日(日)まで開催予定。
後室展示では、ダニーローズ・スタジオが使用した多数の浮世絵を紹介するとともに、日本の現代浮世絵師たちの作品なども展示。楽しみながら学びも得られる、実りのある1日を過ごせそうです。
PR TIMES(1)(2)
浮世絵劇場 from Paris
(文・川合裕之)
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。