半径約2kmが定額乗り放題! “ちょっとそこまで”がもっと便利になる「mobi」名古屋でスタート
![](https://getnews.jp/extimage.php?4999bb48fb6cf62f35d073e5630a1a9f/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F12%2F356ca5e02c1fe8688d29743aaa46a317.png)
WILLER株式会社の提供するAIシェアリングモビリティサービス「mobi」が、2021年12月6日より名古屋市でサービスを開始しました。なお、車両は名鉄交通第三株式会社、株式会社あんしんネットなごやの2社が提供し、道路運送法21条(乗合旅客の運送)の許可のもと2022年12月5日まで運行予定です。
家族で使える、“ちょいのり”サービス
「mobi」は、半径約2kmの生活圏内であれば月額5,000円で乗り放題となる“ちょいのり”サービス。同居家族は6人まで登録可能で、2人目以降は月額500円で追加可能です。
![](https://getnews.jp/extimage.php?37b0ffe0f77f5eb0e1bfe3ddd9a41e16/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F12%2F6e5eec255037aa2eaef0b785df26f40e.png)
なお、月額での利用のほか、都度支払う方法(1乗車大人300円・こども150円)や、飲食店などの法人会員の店舗への無料送迎といったサービスもあるようです。
京丹後、渋谷に続く第3弾
![](https://getnews.jp/extimage.php?d585c017e1e23e9d7d39ffc8f2c58a2f/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F12%2F4b06ba0db572e664afddd8540266f9c0.png)
「mobi」は、2021年6月17日に提供を開始し、6月30日に京丹後市(峰山町・大宮町エリア)で、7月1日に渋谷(渋谷~原宿~代々木上原エリア)でサービスをスタートしました。WILLERは今後も、ストレスのない移動サービスの提供により外出の機会が増え、家族やコミュニティとの交流やまちを活性化し、人々の暮らしが豊かになるサービスの提供を目指していくとのことです。
PR TIMES(1)(2)(3)(4)
国土交通省(道路運送法第21条)
(文・Higuchi)
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。