ACSL、セキュリティ強化した国産空撮ドローン「SOTEN(蒼天)」の受注開始
![](https://getnews.jp/extimage.php?33d846ae539ebc6190e61de5efa30599/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F12%2F98c9947e0e438df484341302b4c186d4.png)
株式会社ACSL(旧:株式会社自律制御システム研究所)は、2021年12月7日より、セキュアな国産の小型空撮ドローン「SOTEN(蒼天)」およびオプション品の受注を開始しました。
「SOTEN」の特徴
このたび発表された「SOTEN」は、コンピュータセキュリティのための国際規格“ISO15408”に基づくセキュリティ対策を施し、データの漏洩や抜き取りの防止、機体の乗っ取りへの耐性を実現しています。また、機体の主要部品には国産品もしくは信頼性の高い海外からの調達品を採用し、通信の暗号化も実現。
加えて、撮影画像・動画、フライトログなどを株式会社NTTドコモが提供する「セキュアフライトマネジメントクラウド」で保管することで、セキュリティ強化を図っています。
![](https://getnews.jp/extimage.php?4d02545c219df6e60b300c894cf356d8/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F12%2Fcbdc541552afb17dec99284f8b8bd539.png)
![](https://getnews.jp/extimage.php?b138e5a302bd06f0463304bddea51263/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F12%2F5f255d750b9e6445b1fe20f63177cf12.png)
ドローンのセキュリティ対策は必須に?
近年、産業用ドローンは、「空の産業革命」とも言われる新たな可能性を有する技術として、物流・インフラ点検・防災など幅広い分野での活用法が模索されています。
そんな中、2020年3月の「小型無人機に係る環境整備に向けた官民協議会」では、飛行・撮影情報の外部漏洩や他人の機体乗っ取りといった、サイバーセキュリティ上の懸念について、十分な対応策を講じることが必要との指摘がありました。
これを受け、2020年9月14日に公開された関係府省庁連絡会議による「政府機関等における無人航空機の調達等に関する方針について」では、調達するドローンのセキュリティ対策を重視するとともに、現在使用しているものについてもリスクが高いと評価した場合は速やかに置き換えを進めるという方針が示されています。
このような背景の中でACSLは、漏洩や抜き取りへの対策、機体の乗っ取りへの耐性を実現し、安全安心にドローンを利活用できる環境を構築すべく「SOTEN」を開発。今後も、現場の“技術を守る”ことで日本のものづくりを守り、空の産業革命に寄与することを目指すとのことです。
PR TIMES
株式会社ACSL
「政府機関等における無人航空機の調達等に関する方針について」
(文・Higuchi)
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。