いびきを検知、AIと対話するスマートウォッチ「OPPO Watch Free」アンダー1万円でも機能はしっかり
![](https://getnews.jp/extimage.php?f8ccc7fa657e7dbc8c9e114eda56bb2c/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F12%2Fd69011-28-0086d68c9dc0004012bc-4.jpg)
スマートフォン・IoT機器の欧珀(OPPO)は、睡眠モニタリング機能を備えたスマートウォッチ「OPPO Watch Free」を12月10日(金)より販売開始します。
メーカー希望小売価格は9,980円(税込)。1万円を切る価格ながら、テックメーカーならではの便利な機能と使い勝手の良さが魅力です。
睡眠の質を多角的に評価
![OPPO Watch Free スマートウォッチ おすすめ](https://getnews.jp/extimage.php?4f989c9b57cdef97a31a11301be55f19/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F12%2Fd69011-28-f38cd2b55ac4e77e63dc-1-300x225.jpg)
ディスプレイは有機ELで、約1.64インチ、326PPIと高精細。ストラップを含めて約33gと軽量なのも特徴です。
睡眠モニタリング機能は、専用の健康管理アプリ「HeyTap Health」と接続して使用します。できることは就寝前の通知や、睡眠中の身体モニタリング、起床後のレポート通知など。心拍数、レム睡眠、いびき、血中酸素レベル測定など、多角的に睡眠の質を管理できます。
AIが文字盤をコーディネート
OPPO Watch Freeは、テックメーカーならではのユニークな機能も備えています。例えば「AIコーディネート」では、スマートフォンで服装を撮影すると、AIがコーディネートに合う文字盤(ウォッチフェイス)を自動で生成します。
ほかには、座りすぎや水分補給をリマインドしたり、スマートフォンと連携してリモート撮影に使ったりも。
バッテリー性能も優れていて、フル充電は約75分、最長で14日間の連続使用ができます。 「眠りがわかる、自分がかわる。」がコンセプトのOPPO Watch Free。OPPO公式の楽天市場店ほか、Amazonでも購入可能です。
(文・九条ハル)
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。