PxDT・三菱地所・TMIP、丸の内にて多様性のある街づくりを目指す実証実験を始動

ピクシーダストテクノロジーズ株式会社(以下、PxDT)と三菱地所株式会社およびTokyo Marunouchi Innovation Platform(以下、TMIP)は、PxDTが有する大学発・先端テクノロジーを活用してデジタルとアナログをつなぐインターフェースの在り方を検討し、多様性のある街づくりを推進すべく、丸の内エリアにて複数の共同実証実験を展開します。
その第1弾として、2021年9月17日より順次2つの実証実験を開始するようです。
字幕とジェスチャーを同時に確認

文字起こしの結果が透明ディスプレイの両側に向けて表示されるため、デバイスを挟んでコミュニケーションすることで、発話者は伝えたいことと字幕の内容に違いがないかを確認しながら会話を進めることができます。
また、透明度の高いディスプレイにより、ボディランゲージと文字の両方を確認しながら会話することも可能です。さらに、同時翻訳機能を搭載しているので、言語の異なる人とのコミュニケーションでも、円滑な会話が期待されます。

オンライン会議などで気になる音問題を解決

「iwasemi™」は、音響メタマテリアル技術にPxDT独自の吸音設計技術を応用することで開発した吸音材。特定の周波数帯のみ吸音率が上がる性質、低帯域から高帯域まで万遍なく高い吸音率を示す性質など、適用シーンに応じた柔軟な吸音周波数特性を実現することができます。
10月中には、EGG JAPAN内の「東京21cクラブ」へ導入予定の「iwasemi™」。性能や運用性、同技術の社会受容性、オフィス空間での効果を検証していくとのことです。
(文・Higuchi)

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。