スマホやPCのブラウザ上で動くVRコンテンツ開発エンジン「Vket Cloud」

株式会社HIKKYは、スマートフォンやPCのWebブラウザ上で動作するVRコンテンツ開発エンジン「Vket Cloud(ブイケット クラウド)」をリリースしました。VRなどのメタバースが新たなサービスの場として注目を集めている今、クライアントのXR開発へのニーズを満たし、ユーザーに簡単かつ幅広く提供可能なVRコンテンツの展開をサポートしていきます。
自社独自のVR空間を幅広いユーザーに提供
「Vket Cloud」は、Google ChromeやSafariなどのWebブラウザ上にバーチャル空間を構築するため、VRデバイスはもちろん、スマートフォンやPCからでもURLをクリックするだけでアクセス可能です。ブラウザ上でありながら、100万ポリゴンを超えるコンテンツの表示や物理ベースレンダリングによる美しい世界、オープンワールドを可能とする非同期ロード機能によって、圧倒的体験を提供できるといいます。なお、描画性能はPS4相当とか。
また、OEMで提供するため、自社IDの導入や外部サービスとの連携、アナリティクスの設置などさまざまな機能を実装できるのも特徴。自社独自のVRプラットフォーム・コンテンツの開設をサポートします。
「Vket Cloud」で制作されたVR空間内には3Dアバターで入場。ユーザーはアバターを使って空間内を自由に動き回ったり、他ユーザーと音声やテキストによるコミュニケーションをとったりします。アバター同士の距離が近ければ音声は大きく、遠ければ小さくなるなどリアルな距離感を再現しているのもユニークなポイントでしょう。
「バーチャルマーケット6」の会場に活用!

そのひとつが株式会社ビームスによる「BEAMS Virtual Shop」。2階建ての店舗の1階では、「キン肉マン」や「PUI PUI モルカー」、Netflixオリジナルアニメ「EDEN」などとのコラボ商品を販売し、2階では人気企画「銭湯のススメ。2021」を再現したバーチャル銭湯を展開しています。
また、LDH JAPN所属のクリエイティブユニット「PKCZ®」によるVR DJ イベント「煩悩音楽祭 ~Bon-Noh-Music-Festival~ at EMISSION」において開設される会場も「Vket Cloud」で制作されたようです。この会場には、VRデバイスやPCを持っていない人でもスマートフォンから簡単に入場することができます。
さらに、「バーチャルマーケット6」から登場したバーチャル世界初の常設型の総合ショッピングモール「VketMall」のプレオープン店舗「VketMall Prot」も「Vket Cloud」で構築されたようです。
「バーチャルマーケット6」についての情報はこちらからどうぞ。
(文・Higuchi)

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。